Sugamo U.S.A.Sugamo U.S.A.
  • HOME
  • 巣鴨について
    • 巣鴨の沿革
  • 各校舎と先生の紹介
  • アクティビティ
  • コース紹介
  • みなさんの声
  • Blog
  • バイリンガル教育とは
  • 留学コース
  • Q&A
  • 問い合わせ
    • 個人情報保護方針
  • English

英検

  • Home
  • 英検
夏休みの過ごし方
by SUGAMO Teachers|13 July 202413 July 2024|SUGAMOの先生が書く
ワシントン州レドモンド、キャマス、オレゴン州ポートランドにある巣鴨アドバンススクールの杉山です。   本日は夏休みの過ごし方について 忙しい人のために、まずは結論。 夏休みは長く、シアトル・ポートランドは最高の季節です。 ただ、しっかりと計画的に勉強するようにしましょう。     本日の内容 1、どのくらい勉強をすべきか 2、受験生はどのくらい勉強すべきか 3、まとめ     1、どのくらい勉強すべきか   夏休みの間に学力が下がってしまうことをサマースライドと言います。 ある調査によると、小学3~5年生の子どもたちが学期中に習ったリーディングスキルのうち 約20%を、算数のスキルのうち約27%を夏の間に失ってしまうそうです。   また、別の小1~中2を対象とした調査でも、17~34%の範囲内で学期中に習ったことを夏休み中に忘れてしまう…という調査結果が出ています。   (参照:https://www.weareteachers.com/summer-slide/)   サマースライドを防ぐために、やはり夏休み中も勉強を継続する必要があると言えます。   目安としては、 小学生→ 学年×(10~15) 分 中学生→ 学年×(15~20) 分   例えば、小学2年生なら 2×(10~15)分= 20~30分 中学1年生なら 7×(15~20)分= 105~140分 以上を目安に一日の勉強の目安にしてみましょう。   駐在の生徒でまだ英語の基礎が固まっていない生徒は、文法をしっかりと学習していきましょう。 https://sugamoadvance.us/student-story-esl-and-eiken-grade3/   また、いずれ日本に帰国する可能性のある生徒は、...
continue reading
英検の一部リニューアル
by SUGAMO Teachers|30 May 202430 May 2024|SUGAMOの先生が書く
ワシントン州レドモンド、キャマス、オレゴン州ポートランドにある巣鴨アドバンススクールの杉山です。   本日のテーマは『英検 問題形式リニューアル』についてです。 1、大きな変更点について 2、その他の変更点について 3、英検とは?   1大きな変更点について 英検は2024年度第1回検定より試験形式が一部リニューアルになります。 変更級は3級以上の級になります。 大きな変更点は、①Readingの問題数の減少、②Writingの問題追加の2点になります。   まず、①のReadingの問題数についてですが、対象級は準2級~1級になります。 各級によって違いはありますが、要点をまとめると、 ・各級ともに語彙・文法(短文式)の範囲から問題数が減少する ・各級ともに長文問題が1題減少する(3-4問減る)   次に、②Writingについてですが、 ・3級・準2級→ Eメールの応答問題が追加される。 ・2級以上  → 要約問題が追加される   WritingのEメール問題については、2016年以前の過去問をお持ちの場合は、 そちらを使って対策をすることができます。   要約問題については、今回の英検で初めての実施となります。 ・各段落で何が書いてあるのか?本文のテーマは何なのかを意識して読みましょう。 ・要約は語彙数がかなり制限されるため、具体的な例示をそのまま書くのではなく、言葉をまとめる(パラフレーズする)ようにしましょう。 ・2023年以前の過去問の場合は、大問2の問題を使ってまとめる練習をしてみましょう。     2、その他の変更点について 英検準1…スピーキングの問題が一部長くなる(話題導入文の追加) 準2・3級…試験時間が長くなる(準2:75→80分、3級:50→65分)     3、英検とは? 今回の変更は、良い変更だと個人的には思います。 従来の英検問題は、語彙問題が多く、バランスがリーディングに寄った内容になっていました。...
continue reading
アメリカ現地校の選び方
by SUGAMO Teachers|06 November 202306 November 2023|SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)にある学習塾、巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。 本日は「現地校の選び方について」です。 見知らぬ土地での悩みのうちの一つ。それは、子どもの学校だと思います。 ましてや海外での生活となれば、アメリカに来る前の大きな悩みの種になるはずです。 今回は、新しくアメリカに来る際にどのように学校を選ぶのかについて書いていきます。     1、どのような学区があるのかを探す。 何もきっかけがなければ、現地校を選ぶのは難しいです。 まずはどのようなSchool District(学区)があるのかを調べるのが第一歩です。   例えば、シアトル近郊の学校区では、 Bellevue School District Lake Washington School District Issaquah School District Northshore School District などです。   もちろんSeattle School Districtもありますが、 駐在の方が多くお住まいなのはBellevueなど東側の地域です。   シアトル校周辺の情報はこちらのblogから https://sugamoadvance.us/seattleredmondelementary/ https://sugamoadvance.us/seattleredmondmiddleschool/   ポートランド校周辺の情報はこちらのblogから https://sugamoadvance.us/beaverton_elementary_school_list/ https://sugamoadvance.us/middle_schools_portland/...
continue reading
駐在生徒の英語~10の質問~
by SUGAMO Teachers|05 October 202305 October 2023|SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)にある学習塾、巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。   新学期が始まり、早いもので1か月。 夏休みの間は日本で羽を伸ばしていた生徒たちも学校生活に慣れてきたころですね。   本日のテーマは 「駐在生徒の英語ー10の質問」について書いていこうと思います。 特に、アメリカに来て年数が浅い生徒が陥りがちな部分についてお話していきます。     Q1 アメリカにいれば英語が勝手に上達しますか? A1 年齢によってはYesです。 特に、学年が低い生徒は現地のお友達との触れ合いの中でリスニング・スピーキングの 能力を順調に伸ばすことができます。   ただ、大切な点としては英語の単語・文法などの基礎がしっかりしていないと 英語力の伸びが頭打ちになってしまうということです。 文法の基礎とは、日本の中学校レベルの英文法のことです。     Q2 低学年の生徒は英語だけ頑張らせれば大丈夫ですか? A2 日本語の維持が本当に大切です。 小学校低学年の生徒はあっという間に英語を上達させることができます。 一方で、日本語力が落ちるのもあっという間です。 英語力の上達については、母語の能力と大きく関連しており、母語よりも第二言語が できるようになることはありません。なので、母語である日本語をしっかりキープ さらに伸ばしていくことが、英語力を伸ばすことにもつながってきます。     Q3 お友達とコミュニケーションはできているようですが、英語学習は必要ですか。 A3 一見スピーキングができているかもしれませんが、お子さんの話している英語を注意深く 聞いてみてください。同じような単語を何回も使ったり、間違った文法を使ったりしていませんか? 話しているだけではわからない場合は、お子さんに文を書かせてみてください。 意外と、本当に簡単な文でも間違えて覚えていることもありますよ。     Q4 子どもが内向的なため、英語を中々話してくれません。 A4 日本人のお子さんの中で、同じようなケースの方は多いです。 緊張して話せない。話す経験をしないからとっさに英文がでてこないし、 だから更に話したくない…。というループを繰り返している子がいます。...
continue reading
帰国子女大学入試について
by SUGAMO Teachers|05 September 202305 October 2023|SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)にある学習塾、巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。   「帰国子女枠で大学を狙いたい、でもどこから始めればよいかわからない。」 保護者や生徒と話をしていると、そんな話をよく伺います。   最近は、帰国子女の受検パターンも多岐にわたっております。 また、生徒の英語力や海外在米歴でもが受験できる学校・学部が変わってくるため、 情報を集めるだけでも一苦労です。   そこで、このブログでは帰国子女の受験パターンについて説明していきます。 この記事を読めば帰国子女の入試パターンについて理解できるはずです。   帰国子女(大学入試)の入試パターン 1、帰国生入試 2、AO入試(総合型入試、自己推薦入試) 3、公募推薦入試 4、一般入試   どの大学・学部を選ぶかにより出願基準は変わってきますが、 以下の点は確認するようにしましょう。   ・海外滞在期間 (どのくらい長く海外にいたのか、日本に帰国してからどのくらいか?) ・高校卒業後どのくらい経つか? ・現地校(高校)での成績 ・(日本の高校に編入している場合)日本の高校の成績 ・現在の英語力     1、帰国生入試について まずは1つ目、帰国生入試(帰国子女入試)です。   ⅰ)出願要件 ・学校によりますが、「2学年以上海外学校に在籍」としている学校が多いです。 ・また、学校によっては「海外の現地校から日本の高校への編入の有無」 「本帰国後にどのくらい日本の学校に在籍したのか」を要件にしている学校もあります。   例)慶應義塾大学 外国の教育課程に基づく高等学校に最終学年を含め2年以上継続して在籍し卒業した者 →本帰国後に日本の高校に編入した場合は帰国生入試の要件を満たさない。...
continue reading
2024年から英検が変わる?
by SUGAMO Teachers|20 July 202320 July 2023|SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)にある学習塾、巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。   さて、今回のテーマは 『2024年から英検が変わる?』   2023年7月6日に英語検定協会から次年度(予定)より英検の問題形式が 一部リニューアルされるとの速報がありました。 まだ開始時期は本決定ではありませんが、2024年の英検から問題形式が変わる可能性があります。 では、どのように変わるのか見ていきましょう。     1、対象級について 2、【級別】変更点について 3、対策について   1、対象級について   変更の背景としては、 ・学習指導要領では、英語での言語運用力が求められるということ。 ・言語運用力とは、状況に応じて適切に思考・判断し、表現する能力のことである。 →スピーキング・ライティングのように、自分の言葉を使って表現する技能が重視されます。   変更がされるのは英検1級~3級までです。 (1級、準1級、2級、準2級、3級) 塾生がよく受検する準2級以上の級でも変更があるようです。     2、【級別】変更点について   3級 ※筆記試験(ReadingとWriting)の試験時間が延長になります。 50分→65分     準2級 ※筆記試験(ReadingとWriting)の試験時間が延長になります。 75分→80分   2級  ...
continue reading
英検の弱点:英検合格に潜む罠
by SUGAMO Teachers|17 July 201917 July 2019|SUGAMOの先生が書く
当校のブログでも英検についてお話ししてきましたが、今回は英検を過信しないでください、という記事です。 ポートランド・シアトル・バンクーバーWAで展開中の巣鴨アドバンススクール・ポートランド校教室長の御殿谷です。 今までの記事は以下のリンクからご覧になることができます。   英検準1級に逆転合格するためには!(生徒合格体験記) 帰国子女は英検って受験しておいた方が良い?   英検の各級の目安 英検って本当にいい指標になるんです。 駐在で来たのであれば、当面の目標としてもまずは英検3級(中学3年生修了レベル)になります。 小学生以上の全ての生徒は、まずは英検3級レベルを目指しましょう。 そして、英検二級(高校修了レベル)もMiddle Schoolに上がるまでに取得できれば素晴らしいことです。 準1級に関しては、小学生でも合格できる子とそうでない子と別れます。 というのも、英検準一級の読解内容や単語のレベルは非常に高い。 環境やら心理学やら言われても、小学生には難しいのです。 ただ、読書量などが多い小学生なら準1級の合格は可能です。 現に、当校では多くの小学生が英検準1級を合格しています。 この前も、渡米して2年半の小学6年生が準1級を合格していました。 英検の弱点 当校でも皆に勧めている英検ですが、弱点もあります。 英検の弱点とは、ライティングをのぞいて問題が全て4択であるということ。 極端な話、チンパンジーに選択させたとしても、25%は正解できてしまうのです。 またアメリカ滞在が長い子であれば、選択問題なら勘で答えることもできます。 今まで、私は何度も目にしてきました。 この子は英検2級に合格しないだろう、という子が合格してしまうのを。 勘も実力のうち、そうかもしれませんが、やはり英検はあくまで指標として使って欲しいところ。 運よく合格できたらからラッキーなのではありません。 運よく合格してしまったら、それ相応な実力をつけるチャンスを逃したとも言えます。 本来、子供達は合格に向けて実力を上げるものです。 合格した後に実力を上げるというのはなかなかモチベーションが維持できません。 英検を受ける上で大事なことは 「英検◯級に合格することが目標なのではなく、英検◯級レベルの英語力をつけること」 レベルをつけることこそ、その子の自信につながります。 たまたま受かったのであれば、自信にはつながりません。 理想としては、しっかり単語力と読解力をつけた上で、英検を受けることでしょう。 また英検準1級はスタート地点です。 英検1級に関しては、かなりマニアックな単語が多く出てくるので、あまりお勧めはしていません。 それなら、英検1級よりも、TOEICやTOEFLに挑戦していきましょう。 TOEFLとTOEIC...
continue reading
帰国子女は英検って受験しておいた方が良い?
by SUGAMO Teachers|19 June 201924 June 2019|SUGAMOの先生が書く
英検って受けておいた方がいいですか? という質問をよく受けます、ポートランド校のみとのやです。 もったいぶらずに、回答から。 はい、英検は受けておきましょう! 英検とは 英検というのは、英語検定の略で、日本の文部科学省も認定している試験になります。 中学受験、高校受験、大学受験と幅広く受け入れられています。 帰国子女のひとまずの目安は、英検2級。 だいたい日本の高校生終了レベルの英語力ですね。 英検2級あれば、現地校の宿題なども自分で終わらせられる事でしょう。 英検2級までは、準会場でも受験可能です。 巣鴨アドバンススクールのポートランド校も英検の準会場となっております。 英検2級が取れたら、ぜひ準一級にも挑戦しましょう。 2級から準一級の壁は相当厚いのですが、挑戦する価値はあります。 英検準一級を取れれば、大学受験などにも有利に働きます。 準一級を受験するには、アメリカ国内ですとロスやニューヨークに行って受験する必要があります。 英検の注意点! 受験に有利だから英検を受けるという流れ、私は嫌いです。 多くの方に英検をお勧めしている私ですが、正直、英検の限界も感じています。 え?この子が2級受かっちゃうの?という子が合格しているのも見てきました。 もっと英検2級の単語帳とかをやらせたいのに、受かっちゃったからもう英検の勉強は要りません、ということに。 たまたま2級を受かった子が、準1級の勉強なんて無理ですよ。 本当に残念です。 どの級もそうですが、合格といっても、6割で合格なのか9割で合格なのかで大きく違います。 9割はできるようになってから、次の級の勉強をするのが理想です。 また英検は4択の問題がほとんどのため、ラッキーな子であれば何となくで合格できてしまいます。 今まで、この子に英検2級レベルの英語力はない!と思う子たちが何人も合格しているのを見て、確信しています。 英検に合格するためだけだったら、アメリカに5年も滞在していれば感覚で合格できるものだ、と。 なんのために英検を受けるのか そもそも、どうして子供たちに英検を受けてもらいたいのか、というと受験に有利に働くからではありません。 自分の英語のレベルを把握するためなんです。 アメリカの現地校に通う帰国予定の子供は、周りの現地の子たちの英語力に圧倒されます。 本当に苦しい日々を送ります。 それこそ、どれだけ努力しても、現地の子達との英語力の差は埋まらないように思ってしまいます。 どれだけ勉強しても、私の英語力なんて、と思っても仕方ありません。 そんな状況で、英検という指標は非常にわかりやすいな、と思うのです。 1年目で英検5級を合格した、となったら子供は嬉しいです。 4級も合格、3級も。そうやって少しずつ前進しているのがわかったら楽しく思えるものです。 わかりやすい指標として、英検はうってつけなのです。 充実感も大事!...
continue reading
Search
SUGAMOの先生

SUGAMOでは、オレゴン州のポートランドとバンクーバー、ワシントン州のレドモンドで、いろんな先生が活躍しています!どんな先生がブログを書いてるのかな?

先生のプロフィールを見てみる
FOLLOW US
カテゴリー
  • NEWS 12
  • Standard 1
  • SUGAMOの先生が書く 152
人気の記事
  • オレゴン州ポートランド現地小学校の紹介(ポートランド校近辺)2024年更新June 25, 2019
  • 2年間でESL卒業、3年間で英検準一級を取得した生徒の話May 22, 2018
  • リミテッドバイリンガルから見た世界December 26, 2018
  • 子どものやる気はどこから?January 24, 2019
  • 保護者からの質問:読み聞かせは何才までやるべき?April 11, 2019
TAGS CLOUD
Blog ESL やる気 アメリカ アメリカ駐在 イサクア オンライン オンライン授業 クラウドファンディング シアトル バイリンガル バイリンガル教育 ビーバートン ブログ ベルビュー ポートランド モチベーション レドモンド 個別指導 勉強 受験対策 国語 塾 大学受験 子供のやる気 帰国子女 帰国子女入試 帰国子女受験 帰国生 教育 日本語 日本語学習 日本語教育 永住生 現地校 発達障がい 英単語 英検 英語 英語、帰国子女受験、高校受験、受験対策 英語、駐在 英語学習 言葉の使い分け 駐在 高校受験
アーカイブ
  • May 2025  3
  • April 2025  3
  • March 2025  4
  • February 2025  3
  • January 2025  3
  • December 2024  1
  • November 2024  1
  • August 2024  1
  • July 2024  1
  • May 2024  2
  • March 2024  1
  • February 2024  2
  • January 2024  3
  • December 2023  2
  • November 2023  2
  • October 2023  1
  • September 2023  1
  • July 2023  3
  • May 2023  1
  • April 2023  1
  • March 2023  2
  • February 2023  3
  • January 2023  5
  • December 2022  1
  • November 2022  1
  • August 2022  1
  • July 2022  2
  • June 2022  2
  • May 2022  1
  • April 2022  2
  • March 2022  2
  • February 2022  2
  • January 2022  3
  • December 2021  1
  • November 2021  2
  • October 2021  3
  • September 2021  4
  • August 2021  1
  • July 2021  2
  • June 2021  2
  • May 2021  2
  • April 2021  2
  • March 2021  5
  • February 2021  5
  • January 2021  4
  • December 2020  2
  • November 2020  1
  • October 2020  2
  • August 2020  1
  • July 2020  1
  • May 2020  2
  • April 2020  2
  • February 2020  2
  • January 2020  7
  • December 2019  3
  • November 2019  4
  • October 2019  8
  • September 2019  4
  • July 2019  6
  • June 2019  8
  • May 2019  2
  • April 2019  2
  • January 2019  1
  • December 2018  1
  • May 2018  1
SUGAMO ADVANCED SCHOOL
巣鴨アドバンススクールは、教室の中と外での「学び」を提供。日本によくある"受験だけ"の塾ではなく、子供から大人まで共に学びあえる「コミュニティーの教育機関」です!
SUGAMO U.S.A.
Sugamo U.S.A.Sugamo U.S.A.
On social networks
Latest Blog Post
  • オレゴン州ポートランド現地小学校の紹介(ポートランド校近辺)2024年更新25 June, 2019 | by SUGAMO Teachers
  • 子どもの語学力を他人と比べないで:アメリカで育つ日本人家庭が抱える見えないプレッシャー13 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • 帰国子女入試対策 勉強会のお知らせ(高校・大学向け)9 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • オンライン授業って実際どうなの?3 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • HOME
  • 巣鴨について
    • 巣鴨の沿革
  • 各校舎と先生の紹介
  • アクティビティ
  • コース紹介
  • みなさんの声
  • Blog
  • バイリンガル教育とは
  • 留学コース
  • Q&A
  • 問い合わせ
    • 個人情報保護方針
  • English
S.A.S Holdings Group

USA

レドモンド校
8151 NE 164th Ave #102
Redmond, WA 98052
425-445-7391

バンクーバー校
19301 SE 34th Street #100
Camas, WA 98607
360-932-7442

ポートランド校
15188 NW Central Drive #211
Portland, OR 97229
503-690-0834

すがもキッズ(幼稚園)
SW Iris Ct.Beaverton, OR 97008

 

JAPAN

星が丘校
若松校
麻溝台校

 

© 2018 Sugamo Advance School LLC.
Sugamo Advance School