バイリンガル育児:言葉の使い分け2
前回お伝えした「言葉の使い分け」についての第二弾です。 ポートランド・シアトル・バンクーバーWAで展開中の学習塾の巣鴨アドバンススクール。 ポートランド校教室長の御殿谷です。 言葉の使い分け 前回、家庭内における「言葉の使い分け」についてお伝えしました。 時と場合によって敬語を使うように、子供達には日本語を使うように伝える必要があります。 もし自分の子供が敬語を使っていなかったら、敬語を使いなさい、と伝えることでしょう。 それと同じように、日本語を使うように伝えることが大事になります。 親(母親)とのコミュニケーションは絶対に日本語。 そう心して決めておかないと、グタグタと日本語を使わなくなっていくものです。 もちろん、英語を使っても構わない、と割り切るのもありです。 我が家はそんなに日本語に重きを置かない、というのはアリなスタンスでしょう。 各家庭によって大事なことは違うわけです。 今回は、しっかりと日本語を日常的に使ってもらいたいご家庭向けの内容になります。 特にご主人が日本語を喋らない場合に焦点を絞ります。 お父さんは日本語喋らず お父さんが日本語を喋らない場合は、家庭における夫婦間の会話は英語になるでしょう。 お母さんが日本人で旦那さんがアメリカ人の場合、お母さんは英語が喋れるということになります。 そうでないと結婚していないはずですしね。 お母さんは英語もわかる、というのが子供はわかっているわけです。 夫婦間が英語なのに、子供にだけ日本語を喋らせるというのは酷な話です。 また家族揃っているときは、英語にならざるを得ない。 ご主人が会話に入ってこれないわけですからね。 子供とは日本語、夫婦間では英語というのは正直な話、難しいでしょう。 今日学校でこんなことがあって、ということを一度日本語で母親に伝えたら、英語で父親にも伝えなければいけない。 こんな面倒なことはありません。 それでは、どうするべきなのか。 やはり、「言葉の使い分け」なんですね。 言葉の使い分け 母親しかいない場合は、日本語。 母親以外の英語しか喋れない人がいる場合は、英語。 日本語を喋れる人ばかりの場合は、日本語で、と「言葉の使い分け」を伝え続けるしかありません。 心は折れることでしょう。 なぜなら子供は楽な方に楽な方にと行きがちだからです。 日常的にどんどん英語のインプットはあるのに、日本語のインプットが限定的であれば。 どんどん英語だけになっていく。 それでも子どもの将来のためと思って伝え続けることが大事です。 会話の時に気をつけること もしお子さんが英語で喋ってきた時、気をつけることとしては、話をしっかり聞いてあげると言うこと。 いちいち日本語でなんて言うの、と聞いていたら子供も何も言わなくなってしまうでしょう。...
continue reading