Sugamo U.S.A.Sugamo U.S.A.
  • HOME
  • 巣鴨について
    • 巣鴨の沿革
  • 各校舎と先生の紹介
  • アクティビティ
  • コース紹介
  • みなさんの声
  • Blog
  • バイリンガル教育とは
  • 留学コース
  • Q&A
  • 問い合わせ
    • 個人情報保護方針
  • English

Blog

  • Home
  • Blog
宿題をやる時間がなかった?人は理論では動けない
by SUGAMO Teachers|14 January 202018 January 2020|SUGAMOの先生が書く
生徒でいますよ。宿題をやる時間がありませんでした!と言ってくる生徒が。 ポートランド、シアトル、バンクーバーWAの学習塾、巣鴨アドバンススクールの御殿谷です。 宿題をやる時間がなかった、という言い訳は私は嫌いです。 なぜなら、宿題をやる時間はあったわけですから。 単純に、宿題を優先してやらなかっただけの話。 つまり、こういう言い訳なら、私は歓迎です。 「宿題よりも大事なことをやっていました!」と。 そうしたら、私も、こう質問できるじゃないですか。 「宿題より大事なこととは?」と。 すると、youtubeです!ゲームです!と来るわけです。 そして、なぜそれが宿題よりも大事なのかを聴けるチャンスなんですよね。 より生徒の本音を聴けるチャンス。 彼らを理解できるチャンスなんです。 それを、上から目線で、宿題をやる大事さ、とか語ったところで、生徒たちはみな分かっていますからね。 宿題の大事さなんて。 分かってはいるけれども、欲望や誘惑に負けてしまう。 それが人間です。 先日、生徒たちに今年の目標を聞いたんですね。 そうしたら、女子は全員同じ目標でした。 男子は一人一人違うのですが。 女子は全員同じ。 何かと言いますと、「ダイエット」でした。 女子の永遠の課題だそうです。 一生終わらないそうです。 しかし、ダイエットはとても単純ですよね。 食べる量を減らして、運動量を増やせばいいのですから。 これほどシンプルなことはありません。 論理では。 でも、論理で分かって、ダイエット成功するなら、ダイエット関連のビジネスが大きくなることなんてないわけですよね。 分かってはいるけれど、今日くらいと思ってチョコレート食べちゃうわけですよ。 今日くらいと思って、アイス食べちゃうんですよ。 人は理論的に分かっても、行動にうつせるとは限りません。 それが人です。 それを理解した上で、話を聞いてくれる人が必要なんですよね。 話を聞いてくれる、理解してくれる。 そんな人がいるだけで、人は前に進めます。 すぐに進まないかもしれませんが、いつか前に進んでくれるのです。 一人でも多くの先生が、子供たちを頭ごなしに叱るのではなく。 一人でも多くの先生が、子供たちの理解者として、子供たちの話を聞いてあげてほしいな、って思います。 そして、理解者であっても、模範的に行動できるのが教育者なんだと思います。...
continue reading
高校入試、どこから手をつければ?
by SUGAMO Teachers|14 January 202014 January 2020|SUGAMOの先生が書く
「巣鴨、いいカモ、〇〇かも」でお馴染みの ポートランド・シアトル・バンクーバー(WA)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。レドモンド校の杉山です。   久々の更新になってしまいましたが、 年末年始は日本に一時帰国し、家族や友人、昔の生徒ともお会いすることができました。 数カ月ぶりですが、日本の良い点・悪い点を再確認することができた充実した一時帰国でした。   さて、駐在員にとって避けられないのが、日本への本帰国です。 受験学年とは関係ない、まだ年次が浅いうちに帰国する場合はまだしも、 受験を控えたお子様が日本に帰国する場合はそれ相応の対策が必要です。   特に、高校受験は大学入試に比べて帰国子女としての旨味が少ないため、 かなり早い段階から準備しておかないと手遅れになりかねません。 今回は、高校入試について簡単にまとめてみます。     どんな入試スタイルか?   1、面接・書類・小論文(作文) 帰国子女を積極的に受け入れている学校で採用される入試形式です。 書類選考や作文では「海外での生活」「異文化交流」など学力試験では測定することが できない部分について聞かれることが多いです。   また、書類選考では英語資格を出すことが義務付けられており、 その資格の難易度に応じて加点されることが多いです。 英検ベースで最低ラインは英検2級でしょうか。準1級程度は持っておいた方が良いです。 シアトル・ポートランドでは準1級は受けることができませんが、その代わりにTOEFLを 受けることができます。高校受験の場合TOEFL ibtで80点以上のスコアを持っていれば、 武器になります。   2、英語重点入試 私立高校の進学校(最難関高を除く)で採用されている形式です。 英語のみで受験できるパターン 英語に加えて作文(日本語)の学科を求められる場合 以上の2パターンがあります。     3、帰国生専用問題...
continue reading
アメリカに駐在が決まったらPhonicsを学ぶこと
by SUGAMO Teachers|08 January 202011 January 2020|SUGAMOの先生が書く
アメリカに来る前に! ここ最近、アメリカから来ました、という問い合わせが多いのですが、アメリカに来る前にやっておいてもらいたいことがあります! それは、Phonics! なんでなのでしょうか。。。 一人もやったことがないって言うんですよ。 日本で英会話に3ヶ月通っていた、って言う子たちも、phonicsやってないんですよ。 小さい頃から英語やってました、っていう子さえ、Phonicsちゃんとやっていないんですよね。 なんでなんでしょうか。 自然と英単語を読めるようになると日本の英会話の先生たちは思っているのでしょうか。 それとも、読めるよりも、英会話の方が大事って思っているのか。 だから、多くの渡米してきた生徒は、dogやhogは読めてもbogとかsogとかkogとか読めないんですよね。 例え、ローマ字読みはできてもmake, cake, bake などは正しく読めない。 dake, sake, jakeとか、知らない、または読んだことがない単語は読めないんですよね。 bog sog kog dake sake jake ちなみに、これらの言葉は存在しません。 あったとしても英語ではありません。 sakeはお酒のことですし、jakeは人の名前ですね。 でも、phonicsを学んだ子供は、全員読めます。 bog sog kog 意味は分からなくても、読めるんです。 dake sake jakeだって、読んだことがなくても、読めるんです。 それは、phonicsをやったことあるから。 phonicsをやっておけば、ほとんどの英単語を読むことができます。 読むことができるだけで、アメリカの現地校生活をスタートダッシュで始められるんです。 Phonicsとは何か phonicsとは、簡単に言いますとローマ字読みのアメリカ版です。 dogは...
continue reading
2020年もよろしくお願いします!
by SUGAMO Teachers|02 January 202008 January 2020|SUGAMOの先生が書く
新年明けましておめでとうございます! 本年も、ポートランド校、レドモンド校、バンクーバー校をよろしくお願いいたします! 2019年ポートランドでのイベントをコラージュでまとめてみました。   アウトドアキャンプ 2泊3日で子どもたちが、自ら火をつけて、自らテントを建てて、自ら行動してもらうためのキャンプです。 勉強だけでは物足りないこのためのアウトドアキャンプです。 ドッジボール大会 高校生が全てを仕切りました。 日程、場所、参加費の設定、当日の運営。 リーダーシップ経験を積むには、リーダーをやるのが一番。 人材育成のためにはリーダーシップ経験が必須です。 夏の講習と冬の講習 ウガンダについて、国連職員の方からヒアリングして、プレゼン作成! 24時間講座は、もうやり始めて5年になります。 コンセプトはシンプル。質より量!何よりも勉強しよう!という講座です。 古本市場 生徒たちが自ら、陳列、値決め、接客対応をしてもらいました。 売買を通して、ビジネスとは何かを学んでもらいまいました! 2019年以上に2020年は生徒たちが成長できる環境を提供していきます! 2020年も巣鴨アドバンススクールをよろしくお願いいたします!
continue reading
【レドモンド】クリスマス会をしました
by SUGAMO Teachers|15 December 201916 December 2019|SUGAMOの先生が書く
「巣鴨、いいカモ、〇〇かも」でお馴染みの ポートランド・シアトル・バンクーバー(WA)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。レドモンド校の杉山です。   12月15日、レドモンド校でクリスマス会を実施しました。 幼稚園生から中学生まで、多くの生徒が集まってくれました。   まずは、全員の仲を縮めるために、ハワイアンリレー。 手をつないだまま、クリスマス柄のリースを次の生徒につないでいきます。 誕生日順で3チームに分けたところ、なぜか9~12月生まれの お子様が高学年ばかりになってしまいました。   他のゲームなら高学年が集まった方が圧倒的に有利ですが、 これはハワイアンリレー。身体の小さい低学年の方がやりやすいです。 リースが柔らかいため、途中でよくわからない絡まり方をしたり、 なぜかアクロバットな動きをしてリースをつなぐお子様がいたり、 色々とツッコミどころ満載でしたが、良いアイスブレイクになりました。         次は2グループに分かれてゲームをしました。 1つ目のグループはツイスターです。   低学年のツイスターはものすごーくルールが緩いです(笑) 私の知っているツイスターは、確か膝をついてはいけなかったと思いますが、 最初から膝をついてしまっている生徒さんもいました。 低学年のお子様なので、そこらへんはある程度ゆるーくやっていけばいいですね(笑) 他方で高学年のツイスターは白熱します。 中にはバレエを習っている柔軟性の高い生徒さんもおり、 「一体どうやったらその姿勢でキープできるのさ!」と こちらが突っ込みたくなる生徒さんもいました(笑)   2つ目のグループはジェスチャーゲームをしました。  画用紙に書かれているお題に沿ってジェスチャーをしてもらうという定番ゲーム。 野球などの比較的簡単なものからUSAなど難しいものまで用意しました。     普段は同じ時間に8人以上の生徒さんを入れないようにしている教室に、 今日は20人以上の生徒が集まり、心なしか空気が薄かったです(笑)...
continue reading
文法重視の英語教育は必要ない?
by SUGAMO Teachers|08 December 201910 December 2019|SUGAMOの先生が書く
生徒からの質問。「英語の文法って本当に大事ですか?」 ポートランド・シアトル・バンクーバーWAで展開中の学習塾の巣鴨アドバンススクール。 ポートランド校教室長の御殿谷です。 正しい文法へのこだわり この生徒の質問は本当に的を射ていて。 私も「英文法なんてできなくてもいいんじゃない?」って思っていました。 もちろん、その不必要な理由があるわけですよね。 大半の人は以下のような理由で、英文法なんていらないよ、と言います。 「正しい文法にこだわるから、日本人は喋れないんだよ」 本当にそうなのでしょうか。 多くの日本人が英語を喋っているときに「あれ?これって文法的に正しいのかな?」と考えるわけです。 例えば I go to Portland Downtown yesterday.....I went toか。。。と。 聞いてる方としては、goだろうがwentだろうが、yesterdayって言ってくれたら分かるよ、って感じですよね。 そう、文法なんて合ってなくても、通じるんですよ。 過去形が現在形になっていようが、通じるんです。 通じるから、英文法なんていらないよ。 これが冒頭の生徒からの質問の背景でしょう。 通じれば文法なんかいらないんじゃないか、と。 回答 「英語の文法なんて必要ない」という彼の発言、質問に対して私はこう答えました。 「確かに!通じればいいんだよね。通じれば。通じてもいないのに、文法気にしていたら価値的ではないよね」と。 「でもね、通じるだけで良いレベルのコミュニケーションってね。うーん、なんて言えばいいのかな。 例えば、ちょっとした会話なら良いよ。 天気がいいね、とか。昨日なにしたの?とかいうちょっとした会話レベルならね。 でもね、もう少し込み入った話になってくるとね。非常に面倒なんだよね。 我慢を強いられるの。特に文章で書いてあると、本当に気になってしまうんだけどね。」 え?どういうことですか?生徒は聞いてきます。 「うん、例えば、そうだなぁ。先生はよく文章を読むのだけれど。 それこそ、スマホでもニュースを読んだり、文献を読んだり。 フェイスブックだって色々な人が投稿している内容を読むわけ。 そんな時に、文法が著しく間違っていると、正直読む気をなくすんだよね。 目の前に人がいて、話を聞いている分には聞くよ。...
continue reading
知らない単語は聞き取れない。
by SUGAMO Teachers|07 December 201916 December 2019|SUGAMOの先生が書く
「巣鴨、いいカモ、〇〇かも」でお馴染みの ポートランド・シアトル・バンクーバー(WA)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。レドモンド校の杉山です。     さて、先週はサンクスギビングウィークということで、 メキシコのグアダラハラに行ってきました。 (グアダラハラ大聖堂(植民地時代の名残か、ゴシック様式?の建物))     とはいえ、「グアダラハラに行ってきたんだよね~」と言っても誰一人ピンとこない状況。 何を隠そう私もグアダラハラがどこにあるのか、何が有名なのかを全く知らないまま旅行をしました(笑)   では、なぜグアダラハラを選んだのかというと ・1人旅なので、カンクンなどのリゾート地は避けたかったということ ・メキシコシティは11月末になると意外と気温が低いということがわかり、 個人的には暖かい場所に行きたかったので、残念ながら候補から外れました。 では、メキシコシティの次に大きな都市はどこだ?と調べたところ、 グアダラハラが出てきました。 そんな適当な感じで目的地を選んだため、当然何があるのかよくわからず行ったグアダラハラ。 メキシコでは英語が通じないからスペイン語を少し覚えて行った方がいいのでは? というアドバイスもいただきましたが、メキシコはアメリカの隣国。 「簡単な英語ぐらいは通じるでしょ!」と思っていたのですが、本当に通じない(笑)   まず、空港からホテルに向かうためにuberを予約したところ、 指定の場所に車が来ない。仕方ないので電話をしてみると、 なぜか切られてしまいました。   その後、何とかかんとか運転手を探し出し、uberに乗車することができた杉山。 運転手に「ホテルまでどのくらいで着くの?」と聞いたところ 「?????」という顔をされてしまいました。   いや、私の声が小さいのが原因だと思いなおし、 「ホテルまでどのくらいで着きますか?」 と聞きました。 すると、「No English」と言われて終了です。   メキシコはuber代金が非常に安いため、2泊3日の旅行中に10回以上利用しましたが 英語で会話が成立した運転手は1人か2人でした。...
continue reading
大人と子供の吸収力の差:退路を断つということ
by SUGAMO Teachers|26 November 201926 November 2019|SUGAMOの先生が書く
大人もアメリカに来たからには、英会話の力を高めたいですよね。 ポートランド・シアトル・バンクーバーWAで展開中の学習塾の巣鴨アドバンススクール。 ポートランド校教室長の御殿谷です。 大人の英会話コース ポートランド校では、大人の英会話コースとして、ビジネスマン向けの英会話コースとお母さん向けの英会話コースを用意しております。 ビジネスマン向けのは、ご要望に応じて対応しており、現在は火曜日の夜に行なっております。 また、お母さんたちは平日の午前中を使って授業を提供しています。 今の英語力を少しでもあげたいと思っている大人の方は、ぜひポートランド校にご連絡ください。 子供との違い よく聞くのが、大人よりも子供の方が吸収が速い!というもの。 小学校低学年であれば、1年ほど現地校に通えば、ある程度ペラペラに喋ってしまうもの。 そんな子供を見ていれば、子供の吸収ってすごいな、となるわけですね。 しかし、本当に子供の吸収力はすごいのでしょうか。 子供にとって学校というのは、唯一の家庭外の場所になります。 そんな学校という場所では、友達に認められることが死活問題なわけですね。 学校で使われる言語を学ばないと、誰にも相手にしてくれない。 なので子供達は本当に必死です。 まさに、泳ぎ方を知らずに海に飛び込まされる、というもの。 え?僕泳ぎ方も知らないのに海で泳ぐんですか。。。という子供たちの嘆きが聞こえてきます。 それでも、多くの子供はどうにかなるものです。 溺れつつも、あっという間に泳ぎを習得していきます。 なぜなら死活問題だから。 一方、大人はどうでしょうか。 例えば、駐在で来られている専業主婦のお母さんの場合。 困ると言っても、急な電話であったり、学校へのボランティアであったり、本当に一時的です。 泳ぎ方も知らずに急に海で泳がされることもありません。 困ったら、いつでも沖に上がってこれるのです。 ちょっと泳いでみては、やっぱりダメだった、と沖に上がってこられる。 ちょっと頑張ってみては、家に戻れば良いのです。 戻る場所があるのです。 また、ビジネスマンはどうでしょうか。 ある程度の英語力がなくても、専門用語だけでなんとかやっていける職場であれば、やりくりもできることでしょう。 また、アメリカで頑張らなくても、3年から5年すれば日本に戻れる方がほとんど。 やはり、戻る場所があるのです。 戻る場所がある、と思っている大人。 そして、ここで認められなければ自分の人生は終わると思っている子供。 どちらがより早く言語を吸収するでしょうか。 やっぱり必死な子供なんですよね。 本当に必死ですよ。子供は。 大人は大人のやり方で...
continue reading
自分の国について知ること
by SUGAMO Teachers|23 November 201924 November 2019|SUGAMOの先生が書く
ノーマンロックウェル小学校のHeritage Nightに参加してきました。 International night とも言われるイベントです。 Heritage Nightとは自分の祖国についてそれぞれのブースを出し、 また、祖国にちなんだ踊りなどの出し物を披露することにより、 お互いの文化について深く知るためのイベントです。     『人種のサラダボウル』と言われているように、 アメリカには世界中のあらゆる国から人々が集まっております。 それは、大人だけの世界ではなく、子どもからの世界でも同じ。 当日のブースだけでも20以上もありました。 日本の学校(特に地方)にいると、周りのお友達は日本人だけだとか、 ハーフのお友達もクラスに1人いれば多い方…も多いのではないでしょうか? 私の地元は静岡の片田舎。 周りには外国にゆかりのある方や帰国子女がいない環境で育ちました。 私の母校には交換留学の制度もありましたが、利用しているのは学年で1人か2人。 そんな生徒に対して、 「何で海外なんかわざわざ行くんだろう?」 とさえ思っていました。   そして、その環境に何も疑問を持たずに、普通に毎日学校に行き、 普通に部活をし、部活帰りにコンビニで買い食いをし、 すべて日本人だけの世界で生活をしていました。 一方で、ノーマンロックウェル小学校。 日本はもちろんのこと、中国、タイ、インド、フランス、イタリア、アイルランド、ロシア、 カザフスタン、ウクライナ、ブルガリア、メキシコ… もちろんブースを出していない国もあると思うので、一体何か国から生徒が集まっているのでしょうか。 卒業生も含めたら、世界の50%以上の国から来ているのではないでしょうか。 そのような環境で育つ子どもたちにとって、 日本人としての常識、阿吽の呼吸、行間を読むことなどなど 日本では当たり前のようなことも、こちらでは常識ではありません。 そんな環境だからこそ、 日本についてしっかりと知ること、 そして、日本の知識を周りのお友達に伝えること、 その上で、相手の文化を理解することが大切です。 ただ、子どもたちに日本を知るために...
continue reading
英文法は大切!
by SUGAMO Teachers|13 November 201914 November 2019|SUGAMOの先生が書く
「巣鴨、いいカモ、〇〇かも」でお馴染みの ポートランド・シアトル・バンクーバー(WA)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。レドモンド校の杉山です。   流行語大賞ノミネートがされましたね。 「にわかファン」や「ONE TEAM」といったラグビーに関する表現や、 「後悔などあろうはずもありません。」などで有名なイチロー選手の話題。 興味のある話題はわかるのですが、 「あな番」「おむすびころりんクレーター」は興味がないのでわかりません。 そもそも、日本で流行っていたのでしょうか??   さて、前回は英語の読み書きをしっかり身に付けるということに ついての記事がありましたが、どのように読み書きを身に付けていけばよいでしょうか? 結論、そのためには英文法の習得は必須です。   何を使うの? 巣鴨アドバンススクールでは日本の教材をベースに文法学習を進めています。 「せっかくアメリカに来たのだからアメリカの教材を使えば良いのでは?」 というご意見もあります。   ただ、基礎固めの段階や、体系的な文法をより早く身に付けたい場合は 日本の教材の方が日本人にとってわかりやすく書かれています。 まずは、中学3年間分をしっかりと身に付けるようにしてください。     では、身に付けるとは?   身に付ける 知識・習慣・技術などを自分のものとする。体得する。習得する。(小学館『大辞泉』)   英語を見て文章の意味を正確にわかるようにする。 日本語の文章を正しく英語にする。 文法のルールに則って、正しく文の形を変える。   以上のようなことを、瞬時にすることができる。 これが身に付けることだと私は思っています。     身に付けるにはどのような練習が必要?...
continue reading
Prev 1 2 … 6 7 8 9 10 11 Next
Search
SUGAMOの先生

SUGAMOでは、オレゴン州のポートランドとバンクーバー、ワシントン州のレドモンドで、いろんな先生が活躍しています!どんな先生がブログを書いてるのかな?

先生のプロフィールを見てみる
FOLLOW US
カテゴリー
  • NEWS 12
  • Standard 1
  • SUGAMOの先生が書く 152
人気の記事
  • オレゴン州ポートランド現地小学校の紹介(ポートランド校近辺)2024年更新June 25, 2019
  • 2年間でESL卒業、3年間で英検準一級を取得した生徒の話May 22, 2018
  • リミテッドバイリンガルから見た世界December 26, 2018
  • 子どものやる気はどこから?January 24, 2019
  • 保護者からの質問:読み聞かせは何才までやるべき?April 11, 2019
TAGS CLOUD
Blog ESL やる気 アメリカ アメリカ駐在 イサクア オンライン オンライン授業 クラウドファンディング シアトル バイリンガル バイリンガル教育 ビーバートン ブログ ベルビュー ポートランド モチベーション レドモンド 個別指導 勉強 受験対策 国語 塾 大学受験 子供のやる気 帰国子女 帰国子女入試 帰国子女受験 帰国生 教育 日本語 日本語学習 日本語教育 永住生 現地校 発達障がい 英単語 英検 英語 英語、帰国子女受験、高校受験、受験対策 英語、駐在 英語学習 言葉の使い分け 駐在 高校受験
アーカイブ
  • May 2025  3
  • April 2025  3
  • March 2025  4
  • February 2025  3
  • January 2025  3
  • December 2024  1
  • November 2024  1
  • August 2024  1
  • July 2024  1
  • May 2024  2
  • March 2024  1
  • February 2024  2
  • January 2024  3
  • December 2023  2
  • November 2023  2
  • October 2023  1
  • September 2023  1
  • July 2023  3
  • May 2023  1
  • April 2023  1
  • March 2023  2
  • February 2023  3
  • January 2023  5
  • December 2022  1
  • November 2022  1
  • August 2022  1
  • July 2022  2
  • June 2022  2
  • May 2022  1
  • April 2022  2
  • March 2022  2
  • February 2022  2
  • January 2022  3
  • December 2021  1
  • November 2021  2
  • October 2021  3
  • September 2021  4
  • August 2021  1
  • July 2021  2
  • June 2021  2
  • May 2021  2
  • April 2021  2
  • March 2021  5
  • February 2021  5
  • January 2021  4
  • December 2020  2
  • November 2020  1
  • October 2020  2
  • August 2020  1
  • July 2020  1
  • May 2020  2
  • April 2020  2
  • February 2020  2
  • January 2020  7
  • December 2019  3
  • November 2019  4
  • October 2019  8
  • September 2019  4
  • July 2019  6
  • June 2019  8
  • May 2019  2
  • April 2019  2
  • January 2019  1
  • December 2018  1
  • May 2018  1
SUGAMO ADVANCED SCHOOL
巣鴨アドバンススクールは、教室の中と外での「学び」を提供。日本によくある"受験だけ"の塾ではなく、子供から大人まで共に学びあえる「コミュニティーの教育機関」です!
SUGAMO U.S.A.
Sugamo U.S.A.Sugamo U.S.A.
On social networks
Latest Blog Post
  • オレゴン州ポートランド現地小学校の紹介(ポートランド校近辺)2024年更新25 June, 2019 | by SUGAMO Teachers
  • 子どもの語学力を他人と比べないで:アメリカで育つ日本人家庭が抱える見えないプレッシャー13 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • 帰国子女入試対策 勉強会のお知らせ(高校・大学向け)9 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • オンライン授業って実際どうなの?3 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • HOME
  • 巣鴨について
    • 巣鴨の沿革
  • 各校舎と先生の紹介
  • アクティビティ
  • コース紹介
  • みなさんの声
  • Blog
  • バイリンガル教育とは
  • 留学コース
  • Q&A
  • 問い合わせ
    • 個人情報保護方針
  • English
S.A.S Holdings Group

USA

レドモンド校
8151 NE 164th Ave #102
Redmond, WA 98052
425-445-7391

バンクーバー校
19301 SE 34th Street #100
Camas, WA 98607
360-932-7442

ポートランド校
15188 NW Central Drive #211
Portland, OR 97229
503-690-0834

すがもキッズ(幼稚園)
SW Iris Ct.Beaverton, OR 97008

 

JAPAN

星が丘校
若松校
麻溝台校

 

© 2018 Sugamo Advance School LLC.
Sugamo Advance School