HOME
巣鴨について
巣鴨の沿革
各校舎と先生の紹介
アクティビティ
コース紹介
みなさんの声
Blog
バイリンガル教育とは
留学コース
Q&A
問い合わせ
個人情報保護方針
English
英語、帰国子女受験、高校受験、受験対策
Home
英語、帰国子女受験、高校受験、受験対策
年末年始の営業日について
by
SUGAMO Teachers
|
19 December 2023
19 December 2023
|
NEWS
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。 お客様につきましてはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 年末年始 休業期間: ポートランド校・バンクーバー校 2023年12月23日(土)から2024年1月7日(日)まで レドモンド校 2023年12月23日(土)から2024年1月3日(水)まで 2024年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
continue reading
【日本帰国に向けて】在米中からすべきこと
by
SUGAMO Teachers
|
26 October 2021
26 October 2021
|
SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。 本日のテーマは「日本帰国に向けて在米中からすべきこと」についてです。 前提としては、帰国直前に慌ててするのではなく、 少しずつ進めていくことが必要になります。 尚、入試に向けて各科目の準備をするのは当然の事なので 今回は割愛させていただきます。 今日の内容は 1、日本語への接触頻度 2、経験・感情を書き留める 3、日本の学校についてのイメージを持つ 1、日本語への接触頻度について アメリカに来て最初に直面するのは、やはり言語の壁です。 授業中は先生が何と言っているのかを聞き取るだけでも 時間が掛かりますし、ましてや授業中に発言するとなると 多くの時間が掛かってしまうのは間違いありません。 保護者の方々は、何とか英語の授業についていけるように、 ESLを卒業できるように…と、英語の勉強に力を入れていきます。 それ自体は全く問題ありませんが、その結果、 日本語学習を犠牲にしてしまうことについては、 残念だと言わざるを得ません。 ここで日本語とはただ単純に聞く・話すという日常的な言語能力ではなく 読み・書きといった学習言語能力をしっかりと伸ばしておく必要があるということです。 いずれ日本に戻るということ、また日本に戻ったときには アメリカに来た時よりも当然ですが学年が上がっているため、 抽象的な内容を読み書きできないと日本の授業に全くついていけません。 なので、英語学習も大変だと思いますが、 日本語学習も忘れないで欲しいと思っております。 個人的には、駐在生徒の場合は週1回の土曜学校だけでは頻度としても...
continue reading
コロナ禍と駐在生徒の英語力
by
SUGAMO Teachers
|
13 October 2021
13 October 2021
|
SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。 本日のテーマは「コロナ禍と駐在生徒の英語力」についてです。 本日の流れ 1、 オンライン集団授業で英語力は伸びたのか? 2、 英語力が伸びた/伸びなかった理由について 3、 心構えについて 1、 オンライン集団授業で英語力は伸びたのか? 結論、伸びなかった生徒が多かったです。 「コロナ前にアメリカに来ましたが…英語が全然できなくて 困っています…、どうしたらよいでしょうか??」 という問い合わせを何件も受けました。 英語ができないと現地校でも、その他でも大変な思いをするのは 間違いありませんが保護者の方々が焦るのも当然のことです。 でも、ESLに通っている生徒たちの英語力があまり伸びなかったのは 自然だと言わざるを得ません。では、なぜ伸びなかったのでしょうか? 2、英語力が伸びなかった理由について 通常の場合は、対面授業を朝から晩まで受けています。 日本での英語学習歴に関わらず、1日中英語のシャワーを浴び続けます。 アメリカに来てから早くとも2~3年はそういった英語環境で、 悔しい思いをしながら英語を習得していきます。 英語がわからないならわからないなりに、目の前の先生の言っていることを ジェスチャーや周りの生徒の様子から何とか理解し、 教室の授業に付いていっているという感じです。 英語という激流に溺れてしまっているといっても過言ではありません。 しかし、現地校がオンライン授業になったときに、ある変化が起こりました。 まずは、純粋に「授業時間が減ってしまった」ということです。 特に、2020年3~4月(コロナ初期)は急遽ロックダウンになり、 学校側も何とかオンライン授業へ移行しようと必死に対策を講じました。...
continue reading
単語を覚える3つの戦術
by
SUGAMO Teachers
|
01 October 2021
01 October 2021
|
SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。 本日のテーマは『語彙力・単語力』 永住の方で、日本語を勉強している生徒も、 駐在の方で、英語を勉強している生徒も、 外国語(第2言語)を勉強するときに問題になるのは「単語力」。 日本では「○○単語で英語が通じる」など 少ない単語をうまく活用して会話をしようとする書籍がありますが、 やはり語彙力はあった方が良いに決まっています。 少ない語彙でも日常会話程度では何とかなると思いますが、 文章を読んだり、正確なニュアンスを伝えようとする際に、 単語数が少ないことで、稚拙な印象を与えてしまう可能性があります。 また、帰国入試や英検、TOEFL、TOEICなどのテストで高得点を取るには 語彙力が必要なのは間違いありません。 そこで、今回はどのように単語を覚えていくのかについて 生徒に試して効果があった3つの戦術をお伝えいたします。 具体的には、以下の3つです。 1、 区別 2、 反復とタイミング 3、 五感 1、 区別について 「今度こそ単語数を増やすぞ!」と思い立ち、単語帳を買ったとします。 単語帳の中には知っている単語と知らない単語があるはずです。 まず、勉強するにあたり「どの単語を知っていて、どの単語を知らないか」 について仕分けすることからスタートしてください。 ① 単語を見て、瞬時に意味や使い方が分かった単語(〇) ② 単語を見ても、意味がよくわからないor意味が出てくるのに時間が掛かった(△) ③ 単語を見ても、全くわからなかった。 以上3つの単語にカテゴリーわけをしてみてください。 そして、②③の単語のみを勉強していくのが最初の方法です。 ...
continue reading
帰国生徒高校入試の基礎の基礎
by
SUGAMO Teachers
|
22 September 2021
22 September 2021
|
SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。 今回のテーマは『帰国生入試(高校)の基礎の基礎』です。 高校入試について、どこから準備をすれば良いかわからないという ご意見をたくさんもらいます。 個人的な結論としては、 「当たり前のことを、当たり前にやりましょう。」 この1点に尽きます。 では、当たり前の事って何をすればよいのでしょうか? 兵法で有名な孫氏が 「敵を知り、己を知れば、百戦して殆(あや)うからず」 という言葉を残していますが、これがまさに高校入試においてすべきことです。 すなわち、 志望校(相手)を知ること 自分を知ること 以上の2点です。 志望校(相手)をするために必要なこと そもそも帰国先の都道府県でどのような学校で帰国子女を 受け入れているのかを確認することからスタートしましょう。 公立高校の場合は、 各都道府県の教育委員会のウェブサイトを確認するか、 直接問い合わせてみてください。 帰国する都道府県だけでなく市町村まで決まっている場合は、 近隣の公立高校に直接問い合わせてみるのも一つの手段です。 その際に、「受験科目」「必要書類」 「募集要件(特に9年生が終わらない場合0)」等 確認をするようにしてください。 ...
continue reading
アメリカの学校でしてはいけないこと??
by
SUGAMO Teachers
|
12 September 2021
12 September 2021
|
SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。 今回のテーマは『アメリカの学校でしない方が良いこと』です。 学校だけでなく、アメリカの社会一般で言えることかもしれません。 日本とアメリカで多くのことが違うため、日本の常識は アメリカの非常識だったりします。今回はその中でも3つご紹介します。 その①『人の外見をいじること』 日本では、仲間内で人の外見をいじることはありますね。 例えば、「最近太った?」とかですかね。 日本の場合は冗談で通じる場合もありますが、 アメリカではまずもって止めた方がよいです。 外見をいじる=タブー くらいに考えてくれるといいかもしれません。 アメリカでは多くの人種の人が共生しています。 当然、外見が異なるのは当たり前ですし、文化・価値観も違います。 日本的な軽いノリで外見をいじると それは場合によっては「人種差別」と受け取られる可能性もあります。 その②『鼻水・咳』 もちろんこれは日本でもお行儀のよいことではありません。 鼻をずっとすする行為や咳をし続ける行為について、 アメリカでも冷ややかな目で見られることが多いです。 多分、アメリカでは顔から掃除機のような音を出さない方が良いんですよ。 例えば、コーヒーをすするときに『ズズズッ』と音を立てたり、 麺類を『ズルズル』すすったりすることです。 咳がずっと出るなら、特にコロナ禍では学校を休んだ方が...
continue reading
どうして教えたのにできないの?「教える」前に「質問」が大事
by
SUGAMO Teachers
|
10 September 2021
10 September 2021
|
SUGAMOの先生が書く
「どうして教えたのにできないの?」 保護者の方なら、誰もが抱いてしまう疑問でしょう。 〇〇を教えたのにできていない。 〇〇を教えたのに忘れてしまう。 ただ、これは普通です。 当然です。 なぜなら、教えられる、と理解するは全く別だからです。 理解させたければ、「教える」のではなく、「質問」してあげてください。 シアトル・ポートランド・バンクーバーWAにある学習塾巣鴨アドバンススクールの御殿谷です。ビーバートンORにて巣鴨キッズという幼稚園も運営しています。 エピソード 3倍って? 先日、算数の問題を解いてもらうために生徒にこんな質問をしました。 「20を3倍したらいくつでしょう」と。 すると動かなくなった生徒。 聞こえなかったのかな、と思ってもう一度ゆっくり聞きました。 「20を3倍したらいくつ?」と。 首を傾げる生徒。 そこで、私はこう伝えることもできました。 「20を3倍したら60だよ。」と。 これがいわゆる「教える」と言う行為ですね。 ただ、それはせずに、何が分からないのか質問してみました。 「20ってなに?」 20って10が2つ。 「3倍って意味わかる?」 すると「3倍の意味が分からない」という生徒。 「3倍」の「3」はわかっているだろうから、「倍」って意味がわかっていなかったのか、と。 そこで初めて、彼がつまづいているポイントを把握できました。 見つけられたら、あとはそのポイントを取り除くだけです。 「3倍」って「×3」ってことだよ、と。 すると、晴れやかな表情になる生徒。 「そういうことか!」と。 理解できる喜びを噛み締め、嬉々としてその他の問題にも取り組む生徒。 ここで大事なことは、「教える」よりも「質問」をしてみたことです。 すると、どこでつまずいているのかが分かるからです。 エピソード 意外と難しい四捨五入 他にも、「四捨五入して上から2けたの数にしましょう」という算数の問題。 これって結構難しいんですよね。 やはり混乱しているとある生徒。 上から2けただから、この数字だよね。こうやればできるよ、と「教える」こともできました。 しかし、代わりに「質問」しました。 「2けた」の「けた」って意味わかる?と。...
continue reading
やりたいことが見つからない生徒へ:目の前の山を登ろう
by
SUGAMO Teachers
|
05 June 2021
06 June 2021
|
SUGAMOの先生が書く
よく生徒たちから言われるんですよ。 「先生、やりたいことが分かりません。」 そんな時は、私はこう伝えています。 「とりあえず目の前の山を登ろう」と。 シアトル(レドモンド・ベルビュー)・ポートランド・バンクーバーWAにある学習塾、巣鴨アドバンススクールの御殿谷です。 最近の子供たちは、やりたいことが見つからない、と聞きます。 生まれた時から恵まれているから、何も望むことがない、なんて言われています。 今の中学生って、生まれた時から、iPhone4とかですからね。 信じられませんよね。 グーグルマップを紙に印刷して運ぶ必要がないんですよ。 携帯のメール受信ボタンなんか押さないんですからね。 そういう時代を生きている子供達ですよ。 ただ、思い返すと、私だって、高校の時にやりたいことなんか見つかっていませんでした。 私の周りにだって、やりたいことがはっきりしていた友達なんてごくごく少数でした。 弁護士だ!医者だ!教育者だ! はっきりした目標がある友人が羨ましく思っていました。 そう考えると、別に今の子供達だけの話ではないんですよね。 少なくとも、私が高校生の時代(20年以上前)の時から、周りはやりたいことが見つからない子供達ばかりでした。 さて、そんな私も、高校時代に受けたアドバイス「目の前の山を登れ」が参考になったので、それを生徒たちとも共有するんですね。 生徒たちとの会話はこんな感じです。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 生徒「先生!私は将来なりたい職業とかやりたいことが見つからないんです!」 私「そっか。でも大半の生徒がやりたいことを見つけられてないよ。そんなもんじゃないかな。」 生徒「そうですよね。。。」 私「ただ目の前の山は登ろう。どんな山でもいいから。それこそみんなの前には受験っていう山があるわけだ。その山を登ることで、足腰は鍛えられるよ。」 生徒「でも、どの山に登ればいいのか分かりません」 私「そうだね、どの山に登れば正解なのか。どこの大学に行けばいいのか。または大学に行かないで違う道を選べばいいのか。それは誰にもわからないんだよね。でもね、どれでもいい。山に登れば足腰は鍛えられるから。ついた力は次の山登りの時にも使えるんだ。」 生徒「もし受験という山を登り終えなかったら?」 私「受験に失敗とかってこと?ま、偉そうなことを言ってるけど、先生も大学受験、第三志望の大学だったからね。」 生徒「それは。。。。恥ずかしかったですか?」 私「それは悔しかったし、第一志望落ちた時は泣いたよね。そんな悔しさでいっぱいな時に、第二志望まで落ちたんだから、本当に誰にも会いたくなかったよね!でもね、今の先生だったら山に登ろうとしている人を笑う人間、恥ずかしいと思う人間にはなりたくないかな。だって挑戦したんだから。挑戦しただけ、山を登っただけ強くなるし、力もつく。足腰も鍛えられるんだ。」 生徒「なるほど」 私「そう、だから力をつけておいて損することは一つもないよ。受験じゃなければ、英語でもいい。みんなはアメリカにいるんだからね。それを有効活用しない手はないよ。英検2級合格でもいい。トフルでも良い。何かに挑戦すること。何かの山を登ること。そうしたら次の山が見えてくるから。」 生徒「そっか。とりあえず英語の勉強をやりますかね。。。」 私「そうそう。そうやって色々な山を登っていくとね、山登りが楽しくなってくるよ。学ぶことが、挑戦することが楽しいって思えるようになる。そうしたら、人生楽しいよ。日々学習だし、日々挑戦だよ。」 生徒「えー大人になっても勉強ですか?」 私「当たり前でしょ!だって自分から進んでやる勉強ほど楽しいことはないんだから」 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 という話を最近、生徒たちとしました。 「目の前の山を登れ」...
continue reading
海外子女の日本語教育について
by
SUGAMO Teachers
|
05 April 2021
05 April 2021
|
SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。 このブログを読むと 海外で子どもに日本語を身に付ける大変さがわかります。 子どもに日本語教育をするときの落とし穴がわかります。 子どもに日本語教育を継続させるヒントがわかります。 これは、ある保護者Aさんの話です。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 私は、高校まで日本で教育を受けました。 大学進学を期に、日本を離れ、 そのままアメリカで就職・国際結婚、 気が付けばアメリカでの生活も20年になりました。 最近の悩みは、9歳になる息子の日本語教育です。 父がアメリカ人、母親(私)が日本人の家族なので、 息子には日本語・英語のバイリンガルになってほしいと思っています。 小さい頃は夫よりも私といる時間が多かったので、 日本語の方が英語よりも強かったです。 小学校に入る前には、小1の漢字も勉強をしていたし、 『泣いた赤おに』を読んで涙を流していました。 その当時5~6歳だった男の子が、 「なんで青おには、悪いおにのふりをしなきゃならないの。 みんなで仲良くできなかったのかな。」 と泣きながら話すのを聞き、 「この子は、将来すごい天才になるかもしれない!」 と(親バカなのですが)思いました。 息子がアメリカの現地校に入り、 ESLのクラスを受講するようになりました。 それまで家では日本語を話していたため、 現地校の先生からも 「英語がすごく遅れています。」 「他の子より1年くらい下のレベルです。」...
continue reading
日本の英語学習について
by
SUGAMO Teachers
|
18 March 2021
20 March 2021
|
SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。 最近、日本の学習塾で高校生に英語を指導する機会があり… 「やっぱり変だな(笑)」 と思いました!!! ①単語練習について 語学の基礎はやはり単語。 ということで、授業でも単語学習を実施しました。 ちなみに、単語テストの範囲は、例文で複数の問題を 覚えることができる日本でも有名な単語集です。 範囲を指定して、単語テストを実施しました。 でも、生徒たちは全然点数が取れませんでした? なぜでしょう? 理由は、 ・私は、単語帳に乗っている例文をほぼそのまま英語で書くテストにした。 ・生徒たちは、単語帳の見出し語だけみて、日本語訳を覚えようとした。 これが、一つ目の謎なのです。 日本の多くの学生は、 ・単語を覚えるために同じ単語だけを書いて練習 ・日本語の意味だけ覚えようと努力する 一方で、肝心の単語がどのように文で使われるかを覚えようとしないのです。 正直、小テストのための勉強なのであれば、上記の勉強法でも 大丈夫かもしれません。しかし、大学受験や資格試験を考えると、 単語ベースで覚えても全く使えないのではと思ってしまいました。 ②文法・精読に力を入れすぎている。 文法をしっかり学ぶことはとても大切なことだと思います。 特に初心者の方が、英語の基礎固めをする際に 文法をしっかり学んでいた方が、その後の伸びは格段にあがります。 しかし、日本の子どもたちをみて、...
continue reading
1
2
Next
Search
SUGAMOの先生
SUGAMOでは、オレゴン州のポートランドとバンクーバー、ワシントン州のレドモンドで、いろんな先生が活躍しています!どんな先生がブログを書いてるのかな?
先生のプロフィールを見てみる
FOLLOW US
カテゴリー
NEWS
8
Standard
1
SUGAMOの先生が書く
143
人気の記事
オレゴン州ポートランド現地小学校の紹介(ポートランド校近辺)2024年更新
June 25, 2019
2年間でESL卒業、3年間で英検準一級を取得した生徒の話
May 22, 2018
リミテッドバイリンガルから見た世界
December 26, 2018
子どものやる気はどこから?
January 24, 2019
保護者からの質問:読み聞かせは何才までやるべき?
April 11, 2019
TAGS CLOUD
Blog
ESL
やる気
アメリカ
アメリカ駐在
イサクア
オンライン
オンライン授業
シアトル
バイリンガル
バイリンガル教育
ビーバートン
ブログ
ベルビュー
ポートランド
モチベーション
レドモンド
個別指導
勉強
受験対策
国語
塾
大学受験
子供のやる気
帰国子女
帰国子女入試
帰国子女受験
帰国生
教育
文化
日本語
日本語学習
日本語教育
永住生
現地校
英単語
英検
英語
英語、帰国子女受験、高校受験、受験対策
英語、駐在
英語学習
言葉の使い分け
読書
駐在
高校受験
アーカイブ
November 2024
1
October 2024
1
August 2024
1
July 2024
1
May 2024
2
March 2024
1
February 2024
2
January 2024
3
December 2023
2
November 2023
2
October 2023
2
September 2023
1
July 2023
3
May 2023
1
April 2023
2
March 2023
2
February 2023
3
January 2023
6
December 2022
1
November 2022
1
September 2022
1
August 2022
1
July 2022
2
June 2022
2
May 2022
1
April 2022
2
March 2022
2
February 2022
2
January 2022
3
December 2021
1
November 2021
3
October 2021
3
September 2021
4
August 2021
1
July 2021
2
June 2021
2
May 2021
2
April 2021
3
March 2021
5
February 2021
5
January 2021
4
December 2020
2
November 2020
1
October 2020
2
August 2020
1
July 2020
1
May 2020
2
April 2020
2
February 2020
2
January 2020
7
December 2019
3
November 2019
4
October 2019
8
September 2019
4
July 2019
6
June 2019
8
May 2019
2
April 2019
2
January 2019
1
December 2018
1
May 2018
1
SUGAMO ADVANCED SCHOOL
巣鴨アドバンススクールは、教室の中と外での「学び」を提供。日本によくある"受験だけ"の塾ではなく、子供から大人まで共に学びあえる「コミュニティーの教育機関」です!