Sugamo U.S.A.Sugamo U.S.A.
  • HOME
  • 巣鴨について
    • 巣鴨の沿革
  • 各校舎と先生の紹介
  • アクティビティ
  • コース紹介
  • みなさんの声
  • Blog
  • バイリンガル教育とは
  • 留学コース
  • Q&A
  • 問い合わせ
    • 個人情報保護方針
  • English

ポートランド

  • Home
  • ポートランド
【お知らせ】学習困難児の説明会
by SUGAMO Teachers|12 April 202312 April 2023|NEWS, SUGAMOの先生が書く
日本の校舎では2022年の間、学習困難児についての勉強会を実施していきました。 勉強会の動画が日本校のウェブサイトで公開されておりますので、ぜひご覧ください。   URL: https://sugamoadvancejp.com/%e6%95%99%e8%82%b2%e7%9b%b8%e8%ab%87%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc-2/     【概要】 日本でも8.8%もの児童が学習及び社会について生きづらさを感じています。 潜在的にはこの数倍もの生徒が学習に問題を抱えていると言われています。   彼らは一見何も問題がないように見えます。 しかし、能力に凹凸が大きいためあることは得意ですが、 他の分野の出来事が非常に苦手です。   そのため、本人たちは頑張っているのにも関わらず、 やる気がないとみなされたり、集団に馴染めなかったりします。 ただ、彼らの一部はうまく助けを求めることができないので、問題になっています。     【勉強会の目的】 この勉強会の目的としては、地域の人が「凸凹」について理解すること。 そして、凹凸を抱えている人に対してどのように接していくかということです。   私自身も教室で凸凹を抱えている生徒を何人も見てきましたが、 どのように対応すればよいのか試行錯誤を繰り返していました。 動画を通じて凸凹を抱えている生徒についてどのように接すればよいのか たくさんのヒントをもらうことができました。   「私には関係ないよ!」と思う人もいるかもしれませんが、とにかく動画を見てください。 人生に新たな視点をくれる超有料級の動画になっています。     【2023年度の説明会】 2023年5/27(土)~2024年1/27(土)まで相模女子大学で実施します。 今年度の説明会動画もウェブページにアップする予定ですが、一時帰国中に お時間がありましたら、ぜひ勉強会に参加してみてください。 説明会の申し込みはこちら(神奈川県相模原市)
continue reading
ワシントン州シアトル(レドモンド)周辺の小学校
by SUGAMO Teachers|26 March 202314 April 2023|SUGAMOの先生が書く
巣鴨アドバンススクールレドモンド校周辺の現地小学校を紹介します。 シアトル周辺には色々な学区があるのですが、多くの駐在の方は西側(シアトル側)ではなく、 東側に住むことが多いです。レドモンド校も東側に位置します。 東側にも何個か学区があるのですが、レドモンド校に在籍している 生徒は主に以下の3つの学区の現地校に通っています。   ・Bellevue School District (BSD) ・Lake Washington School District (LWSD) → Redmond, Kirklandなど ・Issaquah School District (ISD)   レドモンド校があるのもLake Washington School District内になります。 ワシントン州の学校システム ポートランド校のあるオレゴン州と同様に5・3・4年制になっています。 アメリカ   日本 1年生~5年生 (小1~小5)  小学生 6年生~8年生 (小6~中2)  中学生 9年生~12年生(中3~高3)  高校生   現地校リスト Bellevue School District...
continue reading
日本語教育は細く長く
by SUGAMO Teachers|25 February 202325 February 2023|SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。 今回のテーマは「アメリカでの日本語教育は、細く長く」ということです。 これから色々と書いていきますが、一貫して伝えていきたいことは アメリカで子どもの日本語を少しでもキープできているのはすごい!というメッセージです。 「日本の同学年の生徒と同じレベルまで日本語力をあげなきゃ!」 とお考えの保護者もいらっしゃると思いますが、肩の力を抜いていきましょう。 本日の内容 1、 日本語を知っていてすごいじゃないか。 2、 日本語を話していてすばらしいじゃないか。 3、 日本語を読み書きできるなんて…すてきじゃないか! 4、そばのような日本語教育。 1、 日本語を知っていてすごいじゃないか。 アメリカで日本語を習得するのは本当に大変です。 親が日本人であっても、家庭での共通言語が英語であったり、 現地校のお友達が英語話者のみであったりすると、日本語を使う機会はぐんと減ってしまいます。 いや、アメリカという環境においては、子どもの頭の中から 日本語が淘汰されるのが自然といえば自然です。 それはそうですよね。 英語ができないと学校でお友達や先生と意思疎通が できないのですから、死活問題です。 でも、日本語は家族ぐらいしか話す人がいないですし、 そもそもアメリカで暮らしている家族なのですから、 英語で話したところで問題ありません。 そうなってくると子ども的に優先順位は 英語>>>>日本語 になってくるわけです。 そんな中で、日本語の単語を少しでも知っていて、 日本語を聞き取ることができるということは本当にすごいことです。 「いえいえ、子どもは耳が良いから自然に日本語は身についたので… 何もすごいことはありません…」と考えてしまう方もいるかもしれませんが、 実はすごいことです!   2、 日本語を話していてすごいじゃないか 前の1だけでもすごいことなのに、子どもたちの能力はさらに高いです。 例えば、すがもの教室内で子ども同士、英語でお喋りをしていたとします。...
continue reading
年末年始 休業のお知らせ
by SUGAMO Teachers|27 December 202202 January 2023|NEWS, SUGAMOの先生が書く
年末年始の営業を下記の期間休業させていただきます。 ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。   休業日:2022/12/24(土)~2023/1/2(月)   2023年もよろしくお願い申し上げます!   インスタグラムでの英語表現集はこちらから https://www.instagram.com/sugamo_english/
continue reading
【お知らせ】ポートランド・シアトルで勉強会をします。
by SUGAMO Teachers|06 July 202206 July 2022|NEWS
ポートランド・シアトルで『保護者のための勉強会』実施します。   日程:①7/23(土)午後1時~2時 シアトル ②7/26(火)午後1時~2時 ポートランド   テーマ:子どもの学習困難について ・学習困難となる原因はなにか ・勉強につまずいたとき、どのように接するべきか ・言語の壁との向き合い方、克服方法について   お申込:以下のURLからお申し込みください。 https://forms.gle/sAKwsmP5ZXcvzqSG9     背景: コロナによる自粛からようやく解放された2022年ではありますが、 この自粛期間をきっかけに学校での勉強に遅れてしまったり、学校に行くのを 嫌がってしまったりする子どもがいます。   駐在の生徒にとっては一番英語力が伸びる、1~2年目をオンラインによる 特別授業を経験したことで、英語力の伸びが遅くなってしまった子もいます。   また、最近では注意欠陥・多動、学習障害に対する認識も高まってはおりますが、 そのような生徒は一見すると他の生徒と同じように見えます。 学習困難な状況は早期に発見された方が子どもの 学習面・精神面での発育にプラスになります。 ただ、周りの大人が子どもを注意深く観察し、適切な対応をしていかないと、 見過ごされてしまうケースも多くあります。   このセミナーは巣鴨アドバンススクールが神奈川県で実施し、 保護者・教育関係者からご好評をいただいているセミナーになります。 多くの方のお申し込みを心よりお待ちしております。   毎日新聞にも取り上げられました。   説明会チラシ 220623 フライヤー
continue reading
2022年夏にすること【永住生ー日本語編】
by SUGAMO Teachers|29 June 202229 June 2022|SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。 本日のテーマは「2022年夏 永住生の国語」です! 本日の内容 1、 夏休みこそ日本語が強くなるチャンス 2、 机の上で勉強する? 3、 生活の一部を日本語にする。 1、 夏休みこそ日本語を強くするチャンス 在米の子どもにとって、お父さんかお母さんのどちらかが日本人の場合でも 家での使用言語が英語になると、日本語の上達速度が落ちます。 特に、現地校に通っている学期中は英語漬けになっているため、 小さいお子様はあっという間に英語脳になってしまいます。 「家では日本語」など、ある程度強いルールを設定しないと、 親が日本語で話しかけられても、子どもからは英語で返事される …なんてことも良く聞きます。 また、放課後に日本語を勉強させようとしても、普段は現地校の宿題やクラブ活動に追われている生徒も多いため、 毎日日本語を勉強するのは本当に大変なことです。   それに比べて、夏の間はある程度自由な時間があります。 現地校では宿題が出ないですし、日本に比べて夏休みの期間も長いです。 この夏休みを利用して、日本の学校へ体験入学をしたり、日本の親戚の家に滞在したりすることで、日本語力をぐんと向上した生徒も多いですね。 夏の間は、日本で日本語の経験を増やすなど、学校が始まってからでは できないことをして、日本語力を伸ばしてほしいと思っています。 2、 机の上で勉強する? 基本的には日本語のスタンスとしては、「楽しく、細く長く続けていく」 というのがおススメです。 親が厳しく日本語を指導した結果、子どもが日本語を勉強するのが 嫌になってしまった…という話はよく聞きます。 日本式の細かい減点方式の勉強では、アメリカでのびのびと生活している 生徒たちにとっては、息が詰まってしまうでしょう。 妥協できる部分は妥協して、ゆっくりと日本語を習得していきましょう。 妥協するポイント例としては、 ・漢字は書けなくても良いと考える ・書き順にこだわらない ・作文をする際に話し言葉が入ってしまうのもよしとする...
continue reading
2022年夏にすること【駐在生ー英語編】
by SUGAMO Teachers|14 June 202214 June 2022|SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。   本日のテーマは「2022年夏 駐在の英語」です!     本日のテーマ 1サマースライド 2瞬発力は…? 3夏の間はチャンス!     1サマースライド   早いもので多くの学校が今週で授業が終了となりますね。 長い夏休みを心待ちにしている生徒さんも多くいらっしゃると思います。 特に今年は日本への一時帰国をされる方も多いのではないでしょうか?   日本の夏休みは約40日で、その間に大量の宿題が出ることで学力レベルの低下を防いでいます。 また、日本の学生の多くは夏期講習に通うので、生徒によっては通常期よりも勉強をしているかもしれません。   一方でアメリカの学校です。 シアトル周辺の学校の夏休み期間は10週間強、つまり70日強が夏休みになります。 しかも、その間夏休みの宿題は出ません。   なので、夏休みに何も勉強をする習慣がない生徒たちは 夏休み前に勉強したことをすべて忘れてしまいます。 そして、夏の間に学力が低下してしまうことを「サマースライド」と呼ばれます。     2瞬発力は…? 2020年・2021年と思うように旅行にも行けませんでした。 今年は1か月(長い生徒は2カ月)日本に帰る!という生徒も多いですね。 現地校では、在米歴の長い短いにかかわらず、英語漬けの環境になります。   生徒によってはすべての内容を理解している方もいます。 また、先生や生徒が言っていることを部分的にキャッチできる人もいるでしょう。 それでも、生徒のレベルに関係なく、日々物凄い量の英語を吸収していることになり、 毎日新しい表現がインプット(生徒によってはアウトプット)できています。  ...
continue reading
精読と多読
by SUGAMO Teachers|07 May 202207 May 2022|SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。 本日のテーマは「多読と精読について」です!   本日の内容 1多読・精読とは? 2それぞれのメリット・デメリットは? 3どちらがおススメなのか? 4試験で点数が取れなかったら…?     1多読・精読とは?   多読とは 新しい言語を読むときに、楽しみながらたくさんの本を読んでいく学習法が多読です。   詳しくは https://sugamoadvance.us/improve_your_japanese_skill/   多読の原則は ・辞書は引かない (引かなくてもわかる本を読む) ・分からないところは飛ばして前へ進む (わかっているところをつなげて読む) ・つまらなくなったら止める (楽しく読めない本は読まない)   多読では、辞書を引かなければどうしてもわからない内容の本はレベルに合っていないため、本のレベルを下げて8~9割ぐらいの単語はわかる本を読んでいきます。     精読とは ある英文に対して、文法的にも内容的にも正確に読んでいくことです。   例えば、こんな文があった場合、 Read easy books you can enjoy without translating.  ...
continue reading
習慣ーなぜ続かないのでしょう??
by SUGAMO Teachers|08 April 202208 April 2022|SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。 本日のテーマは「なぜ習慣は続かないのか」です! 1、 変わらないことは本能であると理解する 2、 大きすぎる目標は挫折する 3、 継続記録が途絶えてしまったら? 4、 下手な鉄砲も数撃ちゃ…??? 1、 変わらないことは本能であると理解する。 4月って本当にいい時期ですよね。 日本では新学期になり、天候も穏やかになりウキウキします。 ここシアトルの生徒たちも、領事館から新しい教科書をもらい 嬉しそうな生徒(中には残念そうにしている生徒もいる?!)を見かけました。 こんな時期だからこそ目標を高らかに掲げようとします。 ・よし、今日から5時に起きて朝活をするぞ! ・毎日3時間英語の勉強をするぞ! ・1日10kmランニングをするぞ! などなどです。 最初はみんな頑張ります。 1日目・2日目、何とか乗り切りますが 3日目・4日目以降になると徐々に取り掛かるまでの時間が長くなり、 だんだん億劫になっていきます。 そして、いつしか何もしなくなり、新しい習慣が続かなくなる …なんてこと、ありませんか? わたしは、あります(笑) 特に語学ですね~海外に旅行にいくたびに、 「この言葉が喋るようになりたいな~」って 旅行後に思うんですよね。 でも、旅行後ということはもうその言語を使う機会はそうそうないですよ。 一応入門書だけ買うのですが、結局やらなくなり…何てことはよくあります。 人間だれしも、今の状態をキープして安定しようとするそうです。 恒常性というやつです。したがって、新しい習慣を始めようとすると その安定が崩れそうになるというわけで、本能的に抵抗するそうです。 この本能というのが曲者で、中々新しい習慣を定着させてくれません。 なので、習慣を考えるときに意識しなければいけないことは 「かんたんに、ゆるく、一点集中で」ということです。...
continue reading
早稲田大学本庄高等学院に合格した塾生にインタビュー
by SUGAMO Teachers|09 March 202216 March 2022|SUGAMOの先生が書く
シアトル(レドモンド)校の杉山です。 今回は、早稲田大学本庄高等学院に合格した生徒にインタビューしました。   ++++++++++++++++++++++++++ 早稲田大学本庄高等学院のウェブサイトはこちらから https://waseda-honjo.jp/ ++++++++++++++++++++++++++   1、現在の学年(日本とアメリカ)、アメリカ在住歴を教えてください。   日本は中学3年生で、アメリカは9th gradeです。     2、巣鴨はいつごろ通い始めましたか?いつからいつまで?   中学1年生から中学3年生まで通塾していました。 受験の1か月前までお世話になりました。     3、巣鴨でどのような勉強をしてきましたか?   学年相当の国数の勉強をしました。   講師からのコメント   中学入学当初は日本語補習校と巣鴨を両立していましたが、   サッカーが忙しくなったため途中から巣鴨一本に絞ってくれた生徒です。     中学2年生までは、国語・数学に加えて理科など、   日本の同級生たちが勉強する内容を学習していきました。     中学3年生になってからも、国語・数学は基礎・標準問題を中心に解いていきました。   受験直前では、上記の科目に加えてTOEFLの対策をし、入試に備えました。     4、志望校を決めたのはいつ頃ですか?   中学2年生の3学期   講師からのコメント...
continue reading
Prev 1 2 3 4 5 6 Next
Search
SUGAMOの先生

SUGAMOでは、オレゴン州のポートランドとバンクーバー、ワシントン州のレドモンドで、いろんな先生が活躍しています!どんな先生がブログを書いてるのかな?

先生のプロフィールを見てみる
FOLLOW US
カテゴリー
  • NEWS 12
  • Standard 1
  • SUGAMOの先生が書く 152
人気の記事
  • オレゴン州ポートランド現地小学校の紹介(ポートランド校近辺)2024年更新June 25, 2019
  • 2年間でESL卒業、3年間で英検準一級を取得した生徒の話May 22, 2018
  • リミテッドバイリンガルから見た世界December 26, 2018
  • 子どものやる気はどこから?January 24, 2019
  • 保護者からの質問:読み聞かせは何才までやるべき?April 11, 2019
TAGS CLOUD
Blog ESL やる気 アメリカ アメリカ駐在 イサクア オンライン オンライン授業 クラウドファンディング シアトル バイリンガル バイリンガル教育 ビーバートン ブログ ベルビュー ポートランド モチベーション レドモンド 個別指導 勉強 受験対策 国語 塾 大学受験 子供のやる気 帰国子女 帰国子女入試 帰国子女受験 帰国生 教育 日本語 日本語学習 日本語教育 永住生 現地校 発達障がい 英単語 英検 英語 英語、帰国子女受験、高校受験、受験対策 英語、駐在 英語学習 言葉の使い分け 駐在 高校受験
アーカイブ
  • May 2025  3
  • April 2025  3
  • March 2025  4
  • February 2025  3
  • January 2025  3
  • December 2024  1
  • November 2024  1
  • August 2024  1
  • July 2024  1
  • May 2024  2
  • March 2024  1
  • February 2024  2
  • January 2024  3
  • December 2023  2
  • November 2023  2
  • October 2023  1
  • September 2023  1
  • July 2023  3
  • May 2023  1
  • April 2023  1
  • March 2023  2
  • February 2023  3
  • January 2023  5
  • December 2022  1
  • November 2022  1
  • August 2022  1
  • July 2022  2
  • June 2022  2
  • May 2022  1
  • April 2022  2
  • March 2022  2
  • February 2022  2
  • January 2022  3
  • December 2021  1
  • November 2021  2
  • October 2021  3
  • September 2021  4
  • August 2021  1
  • July 2021  2
  • June 2021  2
  • May 2021  2
  • April 2021  2
  • March 2021  5
  • February 2021  5
  • January 2021  4
  • December 2020  2
  • November 2020  1
  • October 2020  2
  • August 2020  1
  • July 2020  1
  • May 2020  2
  • April 2020  2
  • February 2020  2
  • January 2020  7
  • December 2019  3
  • November 2019  4
  • October 2019  8
  • September 2019  4
  • July 2019  6
  • June 2019  8
  • May 2019  2
  • April 2019  2
  • January 2019  1
  • December 2018  1
  • May 2018  1
SUGAMO ADVANCED SCHOOL
巣鴨アドバンススクールは、教室の中と外での「学び」を提供。日本によくある"受験だけ"の塾ではなく、子供から大人まで共に学びあえる「コミュニティーの教育機関」です!
SUGAMO U.S.A.
Sugamo U.S.A.Sugamo U.S.A.
On social networks
Latest Blog Post
  • オレゴン州ポートランド現地小学校の紹介(ポートランド校近辺)2024年更新25 June, 2019 | by SUGAMO Teachers
  • 子どもの語学力を他人と比べないで:アメリカで育つ日本人家庭が抱える見えないプレッシャー13 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • 帰国子女入試対策 勉強会のお知らせ(高校・大学向け)9 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • オンライン授業って実際どうなの?3 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • HOME
  • 巣鴨について
    • 巣鴨の沿革
  • 各校舎と先生の紹介
  • アクティビティ
  • コース紹介
  • みなさんの声
  • Blog
  • バイリンガル教育とは
  • 留学コース
  • Q&A
  • 問い合わせ
    • 個人情報保護方針
  • English
S.A.S Holdings Group

USA

レドモンド校
8151 NE 164th Ave #102
Redmond, WA 98052
425-445-7391

バンクーバー校
19301 SE 34th Street #100
Camas, WA 98607
360-932-7442

ポートランド校
15188 NW Central Drive #211
Portland, OR 97229
503-690-0834

すがもキッズ(幼稚園)
SW Iris Ct.Beaverton, OR 97008

 

JAPAN

星が丘校
若松校
麻溝台校

 

© 2018 Sugamo Advance School LLC.
Sugamo Advance School