なぜ、言語を学ぶの?
「巣鴨、いいカモ、〇〇かも」でお馴染みの ポートランド・シアトル・バンクーバー(WA)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。レドモンド校の杉山です。 日本語を継承語として残したい。 できるだけ早く英語を話せるようになってほしい。 日米でかれこれ10年塾の先生をしておりますが、 アメリカに来てから、言語に対しての質問をされることが多くなりました。 言語教育って本当に難しいですよね。 お子様の学年や性別、ご家庭での使用言語、現地校でのお友達、 言語学習の進捗度、興味・関心…色々な要素が複雑に絡み合っており、 一概に「この対処法をしたら、絶対にうまくいく」というような 解決策がありません。 子どもをバイリンガルにするために並々ならぬ努力をしている 保護者にも多々お目に掛かりました。お子様に自分の好きなことが見つかり、 日本語教育を続けるか否かでバトルをしている保護者にもお会いしました。 他方、日本でも英語という言語を学んでいますが、 日本にいた頃には、言語に対する質問はほとんど受けたことがありませんでした。 それは、日本の英語教育が「言語」や「文化」を伝えるという本来の目的ではなく、 日本の各種試験を突破するという点にのみ集中しているからだと思います。 だからこそ、日本の英語教育はリーディングや文法に力点を置きすぎており、 その結果、自分から発信することができない学生が量産されています。 最近はその点が徐々に改善されつつあると伺っていますが、果たしてどうでしょうか? 甚だ疑問です。 勘違いしないで下さいね。 私は文法やリーディングを勉強することについては賛成派です。 文法はルールを知り、最短コースで言語を習得するために必要不可欠ですね。 いくらスピーキングの練習をするとしても、十分なインプットがなければ 稚拙なアウトプットを繰り返すだけであまり意味はありません。 良質なインプットをするという意味で、リーディングは欠かせない存在ですね。 ただ、それらインプットをしているだけでは不十分であり、 生徒の興味や能力に合わせて4技能を複合的に使って練習していくことが...
continue reading