Sugamo U.S.A.Sugamo U.S.A.
  • HOME
  • 巣鴨について
    • 巣鴨の沿革
  • 各校舎と先生の紹介
  • アクティビティ
  • コース紹介
  • みなさんの声
  • Blog
  • バイリンガル教育とは
  • 留学コース
  • Q&A
  • 問い合わせ
    • 個人情報保護方針
  • English

日本語学習

  • Home
  • 日本語学習
インプット環境を整える!
by SUGAMO Teachers|12 November 202112 November 2021|SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。   本日のテーマは「第二言語習得に向けて インプット環境が大切」ということについてです。   今回の内容について  1インプットが必要であること  2インプットと年齢  3インプットの質  4インプットと量     1、インプットが必要であること   第二言語をマスターするためには、やはりインプットが必要です。 英語学習者・日本語学習者の両方ともそうですが、 言語習得の過程で「インプットを大量にする→アウトプットが増えてくる」 という矢印が成立するはずです。少なくとも、私は今まで インプットのレベルよりアウトプットのレベルが高い生徒を 見たことがありません。   なので、第二言語においてアウトプット(スピーキング・ライティング)が できるようになるためには、インプット(リスニング・リーディング)を することが大切であるということです。     2、インプットと年齢   インプットの方法としては、 幼児期(小学校に入るまで)リスニングによる入力 小学生(低学年・中学年) リスニング+文字情報 小学校高学年以上     文字情報+リスニングを組み合わせる   ということで、年齢が低いうちはリスニングによるインプットに依存し、 年齢が上がるにつれて文字情報(リーディング)からのインプットを増やしていく という方法が王道です。   幼児期~小学校低学年の間は、子どもの耳は羨ましいほど良いです。 音楽やテレビ番組を見せてあげることで意識的に耳からのインプットを させることによって、子どもの言語力は飛躍的に向上します。...
continue reading
【日本帰国に向けて】在米中からすべきこと
by SUGAMO Teachers|26 October 202126 October 2021|SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。   本日のテーマは「日本帰国に向けて在米中からすべきこと」についてです。 前提としては、帰国直前に慌ててするのではなく、 少しずつ進めていくことが必要になります。   尚、入試に向けて各科目の準備をするのは当然の事なので 今回は割愛させていただきます。   今日の内容は 1、日本語への接触頻度 2、経験・感情を書き留める 3、日本の学校についてのイメージを持つ     1、日本語への接触頻度について   アメリカに来て最初に直面するのは、やはり言語の壁です。 授業中は先生が何と言っているのかを聞き取るだけでも 時間が掛かりますし、ましてや授業中に発言するとなると 多くの時間が掛かってしまうのは間違いありません。   保護者の方々は、何とか英語の授業についていけるように、 ESLを卒業できるように…と、英語の勉強に力を入れていきます。   それ自体は全く問題ありませんが、その結果、 日本語学習を犠牲にしてしまうことについては、 残念だと言わざるを得ません。   ここで日本語とはただ単純に聞く・話すという日常的な言語能力ではなく 読み・書きといった学習言語能力をしっかりと伸ばしておく必要があるということです。   いずれ日本に戻るということ、また日本に戻ったときには アメリカに来た時よりも当然ですが学年が上がっているため、 抽象的な内容を読み書きできないと日本の授業に全くついていけません。   なので、英語学習も大変だと思いますが、 日本語学習も忘れないで欲しいと思っております。 個人的には、駐在生徒の場合は週1回の土曜学校だけでは頻度としても...
continue reading
コロナ禍と駐在生徒の英語力
by SUGAMO Teachers|13 October 202113 October 2021|SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。 本日のテーマは「コロナ禍と駐在生徒の英語力」についてです。   本日の流れ 1、 オンライン集団授業で英語力は伸びたのか? 2、 英語力が伸びた/伸びなかった理由について 3、 心構えについて     1、 オンライン集団授業で英語力は伸びたのか?   結論、伸びなかった生徒が多かったです。 「コロナ前にアメリカに来ましたが…英語が全然できなくて 困っています…、どうしたらよいでしょうか??」 という問い合わせを何件も受けました。 英語ができないと現地校でも、その他でも大変な思いをするのは 間違いありませんが保護者の方々が焦るのも当然のことです。 でも、ESLに通っている生徒たちの英語力があまり伸びなかったのは 自然だと言わざるを得ません。では、なぜ伸びなかったのでしょうか?   2、英語力が伸びなかった理由について   通常の場合は、対面授業を朝から晩まで受けています。 日本での英語学習歴に関わらず、1日中英語のシャワーを浴び続けます。 アメリカに来てから早くとも2~3年はそういった英語環境で、 悔しい思いをしながら英語を習得していきます。 英語がわからないならわからないなりに、目の前の先生の言っていることを ジェスチャーや周りの生徒の様子から何とか理解し、 教室の授業に付いていっているという感じです。 英語という激流に溺れてしまっているといっても過言ではありません。   しかし、現地校がオンライン授業になったときに、ある変化が起こりました。 まずは、純粋に「授業時間が減ってしまった」ということです。 特に、2020年3~4月(コロナ初期)は急遽ロックダウンになり、 学校側も何とかオンライン授業へ移行しようと必死に対策を講じました。...
continue reading
単語を覚える3つの戦術
by SUGAMO Teachers|01 October 202101 October 2021|SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。 本日のテーマは『語彙力・単語力』 永住の方で、日本語を勉強している生徒も、 駐在の方で、英語を勉強している生徒も、 外国語(第2言語)を勉強するときに問題になるのは「単語力」。 日本では「○○単語で英語が通じる」など 少ない単語をうまく活用して会話をしようとする書籍がありますが、 やはり語彙力はあった方が良いに決まっています。 少ない語彙でも日常会話程度では何とかなると思いますが、 文章を読んだり、正確なニュアンスを伝えようとする際に、 単語数が少ないことで、稚拙な印象を与えてしまう可能性があります。 また、帰国入試や英検、TOEFL、TOEICなどのテストで高得点を取るには 語彙力が必要なのは間違いありません。 そこで、今回はどのように単語を覚えていくのかについて 生徒に試して効果があった3つの戦術をお伝えいたします。 具体的には、以下の3つです。 1、 区別 2、 反復とタイミング 3、 五感   1、 区別について 「今度こそ単語数を増やすぞ!」と思い立ち、単語帳を買ったとします。 単語帳の中には知っている単語と知らない単語があるはずです。 まず、勉強するにあたり「どの単語を知っていて、どの単語を知らないか」 について仕分けすることからスタートしてください。 ① 単語を見て、瞬時に意味や使い方が分かった単語(〇) ② 単語を見ても、意味がよくわからないor意味が出てくるのに時間が掛かった(△) ③ 単語を見ても、全くわからなかった。   以上3つの単語にカテゴリーわけをしてみてください。 そして、②③の単語のみを勉強していくのが最初の方法です。  ...
continue reading
帰国生徒高校入試の基礎の基礎
by SUGAMO Teachers|22 September 202122 September 2021|SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。   今回のテーマは『帰国生入試(高校)の基礎の基礎』です。 高校入試について、どこから準備をすれば良いかわからないという ご意見をたくさんもらいます。   個人的な結論としては、 「当たり前のことを、当たり前にやりましょう。」 この1点に尽きます。   では、当たり前の事って何をすればよいのでしょうか?   兵法で有名な孫氏が 「敵を知り、己を知れば、百戦して殆(あや)うからず」 という言葉を残していますが、これがまさに高校入試においてすべきことです。   すなわち、 志望校(相手)を知ること 自分を知ること 以上の2点です。     志望校(相手)をするために必要なこと   そもそも帰国先の都道府県でどのような学校で帰国子女を 受け入れているのかを確認することからスタートしましょう。   公立高校の場合は、 各都道府県の教育委員会のウェブサイトを確認するか、 直接問い合わせてみてください。   帰国する都道府県だけでなく市町村まで決まっている場合は、 近隣の公立高校に直接問い合わせてみるのも一つの手段です。   その際に、「受験科目」「必要書類」 「募集要件(特に9年生が終わらない場合0)」等 確認をするようにしてください。    ...
continue reading
アメリカの学校でしてはいけないこと??
by SUGAMO Teachers|12 September 202112 September 2021|SUGAMOの先生が書く
ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、   巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。   今回のテーマは『アメリカの学校でしない方が良いこと』です。 学校だけでなく、アメリカの社会一般で言えることかもしれません。   日本とアメリカで多くのことが違うため、日本の常識は アメリカの非常識だったりします。今回はその中でも3つご紹介します。       その①『人の外見をいじること』   日本では、仲間内で人の外見をいじることはありますね。 例えば、「最近太った?」とかですかね。   日本の場合は冗談で通じる場合もありますが、 アメリカではまずもって止めた方がよいです。   外見をいじる=タブー くらいに考えてくれるといいかもしれません。   アメリカでは多くの人種の人が共生しています。 当然、外見が異なるのは当たり前ですし、文化・価値観も違います。 日本的な軽いノリで外見をいじると それは場合によっては「人種差別」と受け取られる可能性もあります。     その②『鼻水・咳』   もちろんこれは日本でもお行儀のよいことではありません。 鼻をずっとすする行為や咳をし続ける行為について、 アメリカでも冷ややかな目で見られることが多いです。   多分、アメリカでは顔から掃除機のような音を出さない方が良いんですよ。 例えば、コーヒーをすするときに『ズズズッ』と音を立てたり、 麺類を『ズルズル』すすったりすることです。   咳がずっと出るなら、特にコロナ禍では学校を休んだ方が...
continue reading
Prev 1 2
Search
SUGAMOの先生

SUGAMOでは、オレゴン州のポートランドとバンクーバー、ワシントン州のレドモンドで、いろんな先生が活躍しています!どんな先生がブログを書いてるのかな?

先生のプロフィールを見てみる
FOLLOW US
カテゴリー
  • NEWS 12
  • Standard 1
  • SUGAMOの先生が書く 152
人気の記事
  • オレゴン州ポートランド現地小学校の紹介(ポートランド校近辺)2024年更新June 25, 2019
  • 2年間でESL卒業、3年間で英検準一級を取得した生徒の話May 22, 2018
  • リミテッドバイリンガルから見た世界December 26, 2018
  • 子どものやる気はどこから?January 24, 2019
  • 保護者からの質問:読み聞かせは何才までやるべき?April 11, 2019
TAGS CLOUD
Blog ESL やる気 アメリカ アメリカ駐在 イサクア オンライン オンライン授業 クラウドファンディング シアトル バイリンガル バイリンガル教育 ビーバートン ブログ ベルビュー ポートランド モチベーション レドモンド 個別指導 勉強 受験対策 国語 塾 大学受験 子供のやる気 帰国子女 帰国子女入試 帰国子女受験 帰国生 教育 日本語 日本語学習 日本語教育 永住生 現地校 発達障がい 英単語 英検 英語 英語、帰国子女受験、高校受験、受験対策 英語、駐在 英語学習 言葉の使い分け 駐在 高校受験
アーカイブ
  • May 2025  3
  • April 2025  3
  • March 2025  4
  • February 2025  3
  • January 2025  3
  • December 2024  1
  • November 2024  1
  • August 2024  1
  • July 2024  1
  • May 2024  2
  • March 2024  1
  • February 2024  2
  • January 2024  3
  • December 2023  2
  • November 2023  2
  • October 2023  1
  • September 2023  1
  • July 2023  3
  • May 2023  1
  • April 2023  1
  • March 2023  2
  • February 2023  3
  • January 2023  5
  • December 2022  1
  • November 2022  1
  • August 2022  1
  • July 2022  2
  • June 2022  2
  • May 2022  1
  • April 2022  2
  • March 2022  2
  • February 2022  2
  • January 2022  3
  • December 2021  1
  • November 2021  2
  • October 2021  3
  • September 2021  4
  • August 2021  1
  • July 2021  2
  • June 2021  2
  • May 2021  2
  • April 2021  2
  • March 2021  5
  • February 2021  5
  • January 2021  4
  • December 2020  2
  • November 2020  1
  • October 2020  2
  • August 2020  1
  • July 2020  1
  • May 2020  2
  • April 2020  2
  • February 2020  2
  • January 2020  7
  • December 2019  3
  • November 2019  4
  • October 2019  8
  • September 2019  4
  • July 2019  6
  • June 2019  8
  • May 2019  2
  • April 2019  2
  • January 2019  1
  • December 2018  1
  • May 2018  1
SUGAMO ADVANCED SCHOOL
巣鴨アドバンススクールは、教室の中と外での「学び」を提供。日本によくある"受験だけ"の塾ではなく、子供から大人まで共に学びあえる「コミュニティーの教育機関」です!
SUGAMO U.S.A.
Sugamo U.S.A.Sugamo U.S.A.
On social networks
Latest Blog Post
  • オレゴン州ポートランド現地小学校の紹介(ポートランド校近辺)2024年更新25 June, 2019 | by SUGAMO Teachers
  • 子どもの語学力を他人と比べないで:アメリカで育つ日本人家庭が抱える見えないプレッシャー13 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • 帰国子女入試対策 勉強会のお知らせ(高校・大学向け)9 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • オンライン授業って実際どうなの?3 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • HOME
  • 巣鴨について
    • 巣鴨の沿革
  • 各校舎と先生の紹介
  • アクティビティ
  • コース紹介
  • みなさんの声
  • Blog
  • バイリンガル教育とは
  • 留学コース
  • Q&A
  • 問い合わせ
    • 個人情報保護方針
  • English
S.A.S Holdings Group

USA

レドモンド校
8151 NE 164th Ave #102
Redmond, WA 98052
425-445-7391

バンクーバー校
19301 SE 34th Street #100
Camas, WA 98607
360-932-7442

ポートランド校
15188 NW Central Drive #211
Portland, OR 97229
503-690-0834

すがもキッズ(幼稚園)
SW Iris Ct.Beaverton, OR 97008

 

JAPAN

星が丘校
若松校
麻溝台校

 

© 2018 Sugamo Advance School LLC.
Sugamo Advance School