Sugamo U.S.A.Sugamo U.S.A.
  • HOME
  • 巣鴨について
    • 巣鴨の沿革
  • 各校舎と先生の紹介
  • アクティビティ
  • コース紹介
  • みなさんの声
  • Blog
  • バイリンガル教育とは
  • 留学コース
  • Q&A
  • 問い合わせ
    • 個人情報保護方針
  • English
Copyright © 2018 SUGAMO ADVANCED SCHOOL. All rights reserved.

子育て相談:うちの子はもう勉強したくないの?

  • October 8, 2020
  • By SUGAMO Teachers
  • SUGAMOの先生が書く
子育て相談:うちの子はもう勉強したくないの?SUGAMO TeachersOctober 8, 2020October 10, 2020

本日は、とあるお母さんからの相談内容をシェアしたいと思います。

ポートランド、シアトル、バンクーバーWAにて巣鴨アドバンススクール(学習塾)とビーバートンにて巣鴨キッズ(幼稚園)を運営しています、みとのやです。

子育て相談

うちの子はアメリカに来て、数年経ちますが、英語力も周りの子と比べると伸びていないし、本人は英語の勉強もそこまで力が入ってなく、もう英語を伸ばすモチベーションがないのかな、と思っています。どう対応すればいいでしょうか。

(プライバシー保護のために若干相談内容を修正しています)

整理します。

お母さんは子供に英語力を伸ばしてもらいたいと思っています。

ただ子供が思ったように勉強に励まない、英語力も伸びていかない。

そんな状況の時、親としてどう子供に接すれば良いのか。

という相談内容と理解しました。

これは英語という部分を他の科目に置き換えてもらえたら、多くのお父さんお母さんが抱えている悩みかと思います。

うちの子は〇〇力も周りの子と比べると伸びていないし、本人は〇〇の勉強もそこまで力が入ってなく、もう〇〇を伸ばすモチベーションがないのかな、と思っています。どう対応すればいいでしょうか。

目次

  • 例え:ご主人が奥さんを観察
  • 回答:見えるところだけで評価しない
  • 見えないところこそ大事
  • 子供を観察する時に気をつけること
  • 心こそ大切
  • まとめ

例え:ご主人が奥さんを観察

まずは、相談者のお母さんをモデルとして例え話をしますね。

お母さんの主な仕事は、家事と育児だと仮定しましょう。

掃除、料理、洗濯、子供の面倒。

毎日ヘトヘトでなんとかやりくりしていることでしょう。

そんなヘトヘトな日々にご主人が仕事から帰宅しました。

洗われていない食器がシンクに溜まっていたとします。

そんな時に、こんな風に思っているご主人がいたとします。

「食器も洗っていないで何してたの?」と。

何だか辛くなりますよね。

一発殴ったろ!って思いますよね。

逆にご主人がこう思っていたとしましょう。

「そんなにヘトヘトなのか。家事と子育てで本当にお疲れ様、いつもありがとう」と。

もちろん、それでご主人が食器の片付けもしてくれたら最高ですけど。

それは今回の心の話とはずれるので、置いておきましょう。

どう見るか、心がどうあるのか、って本当に大事なんですよね。

上記の例の場合は、ご主人の奥さんへの見方であり心ですね。

食器も洗ってないで何していたの?と思われたら、なんか嫌ですよね。

ましてや、他の人と比べられてみてください。

周りの奥さんは家事も育児も頑張っているのに、お前はなんで頑張れないのか、家事も育児もやる気がないのか、なんて思われていたら。

決していい気分ではないですし、もっと家事頑張ろうとは思えないのではないでしょうか。

でも、多くのお父さんお母さんは、こういう見方を子供にしてしまっているんですね。

子供も一緒なんです。

どんな心でお母さんやお父さんに見られているか。

この子は勉強もしないで成長したくない子なんだ、と見られているか。

それとも、この子は今は勉強してないけれど、まだそのタイミングじゃないんだ、いつか何かに没頭して充実した人生を送るんだ、今日も元気でいてくれてありがとう、と見られるか。

心の違いであり、ただの見方なんですけどね。

観察方法は2つに1つ。

周りの子と比べて、うちの子は勉強したくないのだ。もうダメなのだ。と見るのか。

それとも、まだそのタイミングじゃないんだな。今日も元気でいてくれてありがとう、と見るのか。

回答:見えるところだけで評価しない

まず大事なのは、上記のご主人の例と同じで、見えるところだけで評価しない、ということです。

洗われていないお皿だけをみて、評価されたら嫌ですよね。

それと同じで、子供だって勉強していない姿を見て、評価されたら嫌なんですよ。

表向き、子供は勉強していないかもしれません。

また英語に対してもそこまで力が入っていないように見えるかもしれません。

でも、アメリカの現地校に通っていて、英語力をあげたくない、という子はいないんですよね。

みんな、本当は英語ができるようになりたいと心では思っています。

でも、他の子と比べてしまうと、その成長速度が遅かったり、他の子よりできなかったりするわけです。

そんな時に、親としては、うちの子の何かが間違っているんじゃないか、モチベーションがないんじゃないかという考えになりがちです。

見えるところだけ見ると、モチベーションがない、という結論に。

見えないところこそ大事

まず大事なことは、その子をじっくり見てあげることです。

見えにくいところを観察すること。

成長しているところを見つけてあげること。

小さな頃は成長は目に見えるものです。

今までハイハイしかできなかった子が、つかまり立ちをするようになった。

つかまり立ちから、歩けるようになった。

やがてオムツが取れるようになった、と。

子供の成長は目に見えるもの。

それが子供が大きくなるにつれ、成長が外見から中身に変わってきます。

頭や心が成長していきます。

すると、途端に成長が見えにくくなります。

私たちもそうです。

昨日の自分よりも、何かをして、何かを知り、何かを経験しても、それを自分が成長しているんだという自覚はありません。

なんとなく1日を終えて、今年も1年老けてしまったと考えているかもしれません。

でも、何かしら成長しているんですね。

何かしら昨日の自分からは変化があるはずです。

みんな日々変わってきている。

でも、それはよーく観察しないと気づかないことなんですよね。

子供を観察する時に気をつけること

観察方法は2つあります。観察方法というよりも心がどこに定まっているのか。

1つ目:この子はもう諦めているんだ、と思って見る

2つ目:この子は成長したがっているけど、まだタイミングじゃないんだな、と思って見る

褒めて育てるとか、自由にさせるとか、環境を整えれば自然と伸びていくとか、色々と巷には教育ハックが溢れていますが。

正直、どんな教育方法も大差ありません。

なぜなら、心こそ一番大事だからです。

この心なしでは、どんなテクニックも無駄に終わります。

お父さんお母さんが、どんな心で子供を見ているかがとても大事です。

まとめ

補足しておきますが、お母さんの見方が変わっても、お子さんは何も変わらないかもしれません。

でも大事なことは、子どもを変えることではないんですね。

だって、自分でない誰かを変えるなんて、富士山を動かすくらい難しいことなのですから。

他人を変えることよりも簡単なことがあります。

それは、自分の見方を変えること。

見方が変われば、世界が変わります。

なぜなら世界とは、自分というフィルターを通して見えているものだからです。

自分のフィルターが変われば、世界が変わります。

子供に変化を求めても苦しいだけです。

そんな時は、まず自分の子供への見方を変えてみましょう。

うちの子はできない子、モチベーションがない子、と見るのか。

それとも、今はまだモチベーション出てないかもしれないけど、本当はもっと成長したいんだろうな、と見るのか。

ほんの少し子供への見方を変えるだけで、子供は楽になれます。

なぜなら、お母さんが楽になるからです。

まずは今日1日だけで良いので、お試しください。

勉強していない子供を見ても、本当は勉強したいんだろうな、まだそういうタイミングじゃないんだろうな、でも、今日も元気でいてくれてありがとう、と。

 

 

当校では引き続き、オンラインにて授業を行なっております。

是非お気軽にお問い合わせください。

→ 問い合わせ

[/vc_column_text]

無料相談してみる
[/vc_column][/vc_row]

オンライン
  • 54 Likes
RELATED POSTS
子どもの語学力を他人と比べないで:アメリカで育つ日本人家庭が抱える見えないプレッシャーSUGAMO TeachersMay 13, 2025May 13, 2025
May 13, 2025May 13, 2025子どもの語学力を他人と比べないで:アメリカで育つ日本人家庭が抱える見えないプレッシャー

こんにちは、巣鴨アドバンススクールの杉山です。 保護者から子どもの語学力、特に英語の上達具合や日本語の維持について、 つい周囲と比べて不安になるという質問を受けることがあります。...

帰国子女入試対策 勉強会のお知らせ(高校・大学向け)SUGAMO TeachersMay 9, 2025May 13, 2025
May 9, 2025May 13, 2025帰国子女入試対策 勉強会のお知らせ(高校・大学向け)

みなさんこんにちは!巣鴨アドバンススクールシアトル校の杉山です。 さて、今回は勉強会のお知らせです。 帰国子女入試に特化した対策勉強会を開催いたします。...

オンライン授業って実際どうなの?SUGAMO TeachersMay 3, 2025May 3, 2025
May 3, 2025May 3, 2025オンライン授業って実際どうなの?

ポートランド・バンクーバー・シアトル(レドモンド)の学習塾、巣鴨アドバンススクール。シアトル校の杉山です。 さて、最近よく耳にする「オンライン授業」。特にコロナ禍以降、その利用は急速に広まりました。 私はこれまでに通算1,000回以上、オンラインで指導をしてきました。その立場から、オンライン授業のメリット・デメリット、そしてどのような生徒に向いているのかについて、実体験を交えてお伝えしていきます。...

Search
SUGAMOの先生

SUGAMOでは、オレゴン州のポートランドとバンクーバー、ワシントン州のレドモンドで、いろんな先生が活躍しています!どんな先生がブログを書いてるのかな?

先生のプロフィールを見てみる
FOLLOW US
カテゴリー
  • NEWS 12
  • Standard 1
  • SUGAMOの先生が書く 152
人気の記事
  • オレゴン州ポートランド現地小学校の紹介(ポートランド校近辺)2024年更新June 25, 2019
  • 2年間でESL卒業、3年間で英検準一級を取得した生徒の話May 22, 2018
  • リミテッドバイリンガルから見た世界December 26, 2018
  • 子どものやる気はどこから?January 24, 2019
  • 保護者からの質問:読み聞かせは何才までやるべき?April 11, 2019
TAGS CLOUD
Blog ESL やる気 アメリカ アメリカ駐在 イサクア オンライン オンライン授業 クラウドファンディング シアトル バイリンガル バイリンガル教育 ビーバートン ブログ ベルビュー ポートランド モチベーション レドモンド 個別指導 勉強 受験対策 国語 塾 大学受験 子供のやる気 帰国子女 帰国子女入試 帰国子女受験 帰国生 教育 日本語 日本語学習 日本語教育 永住生 現地校 発達障がい 英単語 英検 英語 英語、帰国子女受験、高校受験、受験対策 英語、駐在 英語学習 言葉の使い分け 駐在 高校受験
アーカイブ
  • May 2025  3
  • April 2025  3
  • March 2025  4
  • February 2025  3
  • January 2025  3
  • December 2024  1
  • November 2024  1
  • August 2024  1
  • July 2024  1
  • May 2024  2
  • March 2024  1
  • February 2024  2
  • January 2024  3
  • December 2023  2
  • November 2023  2
  • October 2023  1
  • September 2023  1
  • July 2023  3
  • May 2023  1
  • April 2023  1
  • March 2023  2
  • February 2023  3
  • January 2023  5
  • December 2022  1
  • November 2022  1
  • August 2022  1
  • July 2022  2
  • June 2022  2
  • May 2022  1
  • April 2022  2
  • March 2022  2
  • February 2022  2
  • January 2022  3
  • December 2021  1
  • November 2021  2
  • October 2021  3
  • September 2021  4
  • August 2021  1
  • July 2021  2
  • June 2021  2
  • May 2021  2
  • April 2021  2
  • March 2021  5
  • February 2021  5
  • January 2021  4
  • December 2020  2
  • November 2020  1
  • October 2020  2
  • August 2020  1
  • July 2020  1
  • May 2020  2
  • April 2020  2
  • February 2020  2
  • January 2020  7
  • December 2019  3
  • November 2019  4
  • October 2019  8
  • September 2019  4
  • July 2019  6
  • June 2019  8
  • May 2019  2
  • April 2019  2
  • January 2019  1
  • December 2018  1
  • May 2018  1
SUGAMO ADVANCED SCHOOL
巣鴨アドバンススクールは、教室の中と外での「学び」を提供。日本によくある"受験だけ"の塾ではなく、子供から大人まで共に学びあえる「コミュニティーの教育機関」です!
SUGAMO U.S.A.
Sugamo U.S.A.Sugamo U.S.A.
On social networks
Latest Blog Post
  • オレゴン州ポートランド現地小学校の紹介(ポートランド校近辺)2024年更新25 June, 2019 | by SUGAMO Teachers
  • 子どもの語学力を他人と比べないで:アメリカで育つ日本人家庭が抱える見えないプレッシャー13 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • 帰国子女入試対策 勉強会のお知らせ(高校・大学向け)9 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • オンライン授業って実際どうなの?3 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • HOME
  • 巣鴨について
    • 巣鴨の沿革
  • 各校舎と先生の紹介
  • アクティビティ
  • コース紹介
  • みなさんの声
  • Blog
  • バイリンガル教育とは
  • 留学コース
  • Q&A
  • 問い合わせ
    • 個人情報保護方針
  • English
S.A.S Holdings Group

USA

レドモンド校
8151 NE 164th Ave #102
Redmond, WA 98052
425-445-7391

バンクーバー校
19301 SE 34th Street #100
Camas, WA 98607
360-932-7442

ポートランド校
15188 NW Central Drive #211
Portland, OR 97229
503-690-0834

すがもキッズ(幼稚園)
SW Iris Ct.Beaverton, OR 97008

 

JAPAN

星が丘校
若松校
麻溝台校

 

© 2018 Sugamo Advance School LLC.
Sugamo Advance School