Sugamo U.S.A.Sugamo U.S.A.
  • HOME
  • 巣鴨について
    • 巣鴨の沿革
  • 各校舎と先生の紹介
  • アクティビティ
  • コース紹介
  • みなさんの声
  • Blog
  • バイリンガル教育とは
  • 留学コース
  • Q&A
  • 問い合わせ
    • 個人情報保護方針
  • English

November 2019

  • Home
  • November 2019
大人と子供の吸収力の差:退路を断つということ
by SUGAMO Teachers|26 November 201926 November 2019|SUGAMOの先生が書く
大人もアメリカに来たからには、英会話の力を高めたいですよね。 ポートランド・シアトル・バンクーバーWAで展開中の学習塾の巣鴨アドバンススクール。 ポートランド校教室長の御殿谷です。 大人の英会話コース ポートランド校では、大人の英会話コースとして、ビジネスマン向けの英会話コースとお母さん向けの英会話コースを用意しております。 ビジネスマン向けのは、ご要望に応じて対応しており、現在は火曜日の夜に行なっております。 また、お母さんたちは平日の午前中を使って授業を提供しています。 今の英語力を少しでもあげたいと思っている大人の方は、ぜひポートランド校にご連絡ください。 子供との違い よく聞くのが、大人よりも子供の方が吸収が速い!というもの。 小学校低学年であれば、1年ほど現地校に通えば、ある程度ペラペラに喋ってしまうもの。 そんな子供を見ていれば、子供の吸収ってすごいな、となるわけですね。 しかし、本当に子供の吸収力はすごいのでしょうか。 子供にとって学校というのは、唯一の家庭外の場所になります。 そんな学校という場所では、友達に認められることが死活問題なわけですね。 学校で使われる言語を学ばないと、誰にも相手にしてくれない。 なので子供達は本当に必死です。 まさに、泳ぎ方を知らずに海に飛び込まされる、というもの。 え?僕泳ぎ方も知らないのに海で泳ぐんですか。。。という子供たちの嘆きが聞こえてきます。 それでも、多くの子供はどうにかなるものです。 溺れつつも、あっという間に泳ぎを習得していきます。 なぜなら死活問題だから。 一方、大人はどうでしょうか。 例えば、駐在で来られている専業主婦のお母さんの場合。 困ると言っても、急な電話であったり、学校へのボランティアであったり、本当に一時的です。 泳ぎ方も知らずに急に海で泳がされることもありません。 困ったら、いつでも沖に上がってこれるのです。 ちょっと泳いでみては、やっぱりダメだった、と沖に上がってこられる。 ちょっと頑張ってみては、家に戻れば良いのです。 戻る場所があるのです。 また、ビジネスマンはどうでしょうか。 ある程度の英語力がなくても、専門用語だけでなんとかやっていける職場であれば、やりくりもできることでしょう。 また、アメリカで頑張らなくても、3年から5年すれば日本に戻れる方がほとんど。 やはり、戻る場所があるのです。 戻る場所がある、と思っている大人。 そして、ここで認められなければ自分の人生は終わると思っている子供。 どちらがより早く言語を吸収するでしょうか。 やっぱり必死な子供なんですよね。 本当に必死ですよ。子供は。 大人は大人のやり方で...
continue reading
自分の国について知ること
by SUGAMO Teachers|23 November 201924 November 2019|SUGAMOの先生が書く
ノーマンロックウェル小学校のHeritage Nightに参加してきました。 International night とも言われるイベントです。 Heritage Nightとは自分の祖国についてそれぞれのブースを出し、 また、祖国にちなんだ踊りなどの出し物を披露することにより、 お互いの文化について深く知るためのイベントです。     『人種のサラダボウル』と言われているように、 アメリカには世界中のあらゆる国から人々が集まっております。 それは、大人だけの世界ではなく、子どもからの世界でも同じ。 当日のブースだけでも20以上もありました。 日本の学校(特に地方)にいると、周りのお友達は日本人だけだとか、 ハーフのお友達もクラスに1人いれば多い方…も多いのではないでしょうか? 私の地元は静岡の片田舎。 周りには外国にゆかりのある方や帰国子女がいない環境で育ちました。 私の母校には交換留学の制度もありましたが、利用しているのは学年で1人か2人。 そんな生徒に対して、 「何で海外なんかわざわざ行くんだろう?」 とさえ思っていました。   そして、その環境に何も疑問を持たずに、普通に毎日学校に行き、 普通に部活をし、部活帰りにコンビニで買い食いをし、 すべて日本人だけの世界で生活をしていました。 一方で、ノーマンロックウェル小学校。 日本はもちろんのこと、中国、タイ、インド、フランス、イタリア、アイルランド、ロシア、 カザフスタン、ウクライナ、ブルガリア、メキシコ… もちろんブースを出していない国もあると思うので、一体何か国から生徒が集まっているのでしょうか。 卒業生も含めたら、世界の50%以上の国から来ているのではないでしょうか。 そのような環境で育つ子どもたちにとって、 日本人としての常識、阿吽の呼吸、行間を読むことなどなど 日本では当たり前のようなことも、こちらでは常識ではありません。 そんな環境だからこそ、 日本についてしっかりと知ること、 そして、日本の知識を周りのお友達に伝えること、 その上で、相手の文化を理解することが大切です。 ただ、子どもたちに日本を知るために...
continue reading
英文法は大切!
by SUGAMO Teachers|13 November 201914 November 2019|SUGAMOの先生が書く
「巣鴨、いいカモ、〇〇かも」でお馴染みの ポートランド・シアトル・バンクーバー(WA)の学習塾、 巣鴨アドバンススクール。レドモンド校の杉山です。   流行語大賞ノミネートがされましたね。 「にわかファン」や「ONE TEAM」といったラグビーに関する表現や、 「後悔などあろうはずもありません。」などで有名なイチロー選手の話題。 興味のある話題はわかるのですが、 「あな番」「おむすびころりんクレーター」は興味がないのでわかりません。 そもそも、日本で流行っていたのでしょうか??   さて、前回は英語の読み書きをしっかり身に付けるということに ついての記事がありましたが、どのように読み書きを身に付けていけばよいでしょうか? 結論、そのためには英文法の習得は必須です。   何を使うの? 巣鴨アドバンススクールでは日本の教材をベースに文法学習を進めています。 「せっかくアメリカに来たのだからアメリカの教材を使えば良いのでは?」 というご意見もあります。   ただ、基礎固めの段階や、体系的な文法をより早く身に付けたい場合は 日本の教材の方が日本人にとってわかりやすく書かれています。 まずは、中学3年間分をしっかりと身に付けるようにしてください。     では、身に付けるとは?   身に付ける 知識・習慣・技術などを自分のものとする。体得する。習得する。(小学館『大辞泉』)   英語を見て文章の意味を正確にわかるようにする。 日本語の文章を正しく英語にする。 文法のルールに則って、正しく文の形を変える。   以上のようなことを、瞬時にすることができる。 これが身に付けることだと私は思っています。     身に付けるにはどのような練習が必要?...
continue reading
帰国子女の英語力:本当にペラペラになれる?
by SUGAMO Teachers|05 November 201912 November 2019|SUGAMOの先生が書く
結論からお伝えしましょう。 帰国子女はほぼ確実に英語がペラペラになります。 中身のない本当にうすーいペラペラであれば。 ポートランド・シアトル・バンクーバーWAで展開中の学習塾の巣鴨アドバンススクール。 ポートランド校教室長の御殿谷です。 ペラペラとは わたしも周りの同級生に言われたことがあります。 「お前はアメリカに行ってたから英語ペラペラでいいよな」と。 私は父の転勤でアメリカに渡りました。 日本に帰ってきた時の英語力なんて、英検3級にも到達しないレベル。 そりゃそうです。 基本的には、周りの日本人とばかり一緒でしたから。 それでも日本に帰れば、周りからは「英語ペラペラ」扱い。 これが昔も今も続く日本の現状です。 「Hi How are you?」「I'm good.  Thanks」 なんてアメリカ英語の発音で言った日には、周りからチヤホヤされてしまうもの。 こんなもんですよ。日本の英語に対する姿勢なんて。 みんな英語ができません。 特に英会話ができません。 英会話ができないから、ちょっとアメリカの発音で英語を言おうものなら、「かっこいい!」ってなるんです。 逆に、アメリカの発音っぽくなければ、なーんだって落胆されます。 表面的なものにしか人は反応してくれないんですよね。 なぜなら、それしか分からないから。 アメリカっぽいかどうかしか彼らは分からないから。 彼らの中でのペラペラとは、アメリカっぽい発音かどうか。 そしてアメリカで過ごした大半の帰国子女は、アメリカっぽい発音を習得して帰国します。 だから日本では周りにチヤホヤされる。 でも、チヤホヤされている人は、不安で仕方ありません。 なぜなら自分の英語力が現地の子と比べてどれだけ低かったかを痛感しているから。 アメリカでどれだけ辛い思いをしているか。 本当に英語がわかる人には、帰国子女の英語のレベルなんて見透かされてしまうから。 どんなにアメリカっぽい発音で実力を隠そうが、少しでも込み入った話題を振れば、それが薄いペラペラなのかどうか分かります。 これを日本に置き換えて考えてみましょう。 みんな日本語ペラペラですよね。 でも、ちょっと話すれば分かりますよ。...
continue reading
Search
SUGAMOの先生

SUGAMOでは、オレゴン州のポートランドとバンクーバー、ワシントン州のレドモンドで、いろんな先生が活躍しています!どんな先生がブログを書いてるのかな?

先生のプロフィールを見てみる
FOLLOW US
カテゴリー
  • NEWS 12
  • Standard 1
  • SUGAMOの先生が書く 152
人気の記事
  • オレゴン州ポートランド現地小学校の紹介(ポートランド校近辺)2024年更新June 25, 2019
  • 2年間でESL卒業、3年間で英検準一級を取得した生徒の話May 22, 2018
  • リミテッドバイリンガルから見た世界December 26, 2018
  • 子どものやる気はどこから?January 24, 2019
  • 保護者からの質問:読み聞かせは何才までやるべき?April 11, 2019
TAGS CLOUD
Blog ESL やる気 アメリカ アメリカ駐在 イサクア オンライン オンライン授業 クラウドファンディング シアトル バイリンガル バイリンガル教育 ビーバートン ブログ ベルビュー ポートランド モチベーション レドモンド 個別指導 勉強 受験対策 国語 塾 大学受験 子供のやる気 帰国子女 帰国子女入試 帰国子女受験 帰国生 教育 日本語 日本語学習 日本語教育 永住生 現地校 発達障がい 英単語 英検 英語 英語、帰国子女受験、高校受験、受験対策 英語、駐在 英語学習 言葉の使い分け 駐在 高校受験
アーカイブ
  • May 2025  3
  • April 2025  3
  • March 2025  4
  • February 2025  3
  • January 2025  3
  • December 2024  1
  • November 2024  1
  • August 2024  1
  • July 2024  1
  • May 2024  2
  • March 2024  1
  • February 2024  2
  • January 2024  3
  • December 2023  2
  • November 2023  2
  • October 2023  1
  • September 2023  1
  • July 2023  3
  • May 2023  1
  • April 2023  1
  • March 2023  2
  • February 2023  3
  • January 2023  5
  • December 2022  1
  • November 2022  1
  • August 2022  1
  • July 2022  2
  • June 2022  2
  • May 2022  1
  • April 2022  2
  • March 2022  2
  • February 2022  2
  • January 2022  3
  • December 2021  1
  • November 2021  2
  • October 2021  3
  • September 2021  4
  • August 2021  1
  • July 2021  2
  • June 2021  2
  • May 2021  2
  • April 2021  2
  • March 2021  5
  • February 2021  5
  • January 2021  4
  • December 2020  2
  • November 2020  1
  • October 2020  2
  • August 2020  1
  • July 2020  1
  • May 2020  2
  • April 2020  2
  • February 2020  2
  • January 2020  7
  • December 2019  3
  • November 2019  4
  • October 2019  8
  • September 2019  4
  • July 2019  6
  • June 2019  8
  • May 2019  2
  • April 2019  2
  • January 2019  1
  • December 2018  1
  • May 2018  1
SUGAMO ADVANCED SCHOOL
巣鴨アドバンススクールは、教室の中と外での「学び」を提供。日本によくある"受験だけ"の塾ではなく、子供から大人まで共に学びあえる「コミュニティーの教育機関」です!
SUGAMO U.S.A.
Sugamo U.S.A.Sugamo U.S.A.
On social networks
Latest Blog Post
  • オレゴン州ポートランド現地小学校の紹介(ポートランド校近辺)2024年更新25 June, 2019 | by SUGAMO Teachers
  • 子どもの語学力を他人と比べないで:アメリカで育つ日本人家庭が抱える見えないプレッシャー13 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • 帰国子女入試対策 勉強会のお知らせ(高校・大学向け)9 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • オンライン授業って実際どうなの?3 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • HOME
  • 巣鴨について
    • 巣鴨の沿革
  • 各校舎と先生の紹介
  • アクティビティ
  • コース紹介
  • みなさんの声
  • Blog
  • バイリンガル教育とは
  • 留学コース
  • Q&A
  • 問い合わせ
    • 個人情報保護方針
  • English
S.A.S Holdings Group

USA

レドモンド校
8151 NE 164th Ave #102
Redmond, WA 98052
425-445-7391

バンクーバー校
19301 SE 34th Street #100
Camas, WA 98607
360-932-7442

ポートランド校
15188 NW Central Drive #211
Portland, OR 97229
503-690-0834

すがもキッズ(幼稚園)
SW Iris Ct.Beaverton, OR 97008

 

JAPAN

星が丘校
若松校
麻溝台校

 

© 2018 Sugamo Advance School LLC.
Sugamo Advance School