小4がヤマ? 海外での日本語学習のゴールは?
「小3になって漢字の量が増えてしまって、日本語の勉強をしたがらないです。」 「文章が長くて、うちの子は手をつけようとしません。」 「英語の方が強いので、どうしても日本語は後回しになってしまいます。」 保護者からこんな声をよく聞きます。 日本の親戚とちゃんとお話ができるようになってほしい、 せめて小学生ぐらいの読み書きはしっかりとできるようになってほしい。 などなど日本語を勉強する目的はご家庭によって様々ですが、 小学校中学年以降になると、日本人の学年相応の日本語力を身に付けるのが難しくなります。 教育業界の「七五三」 七五三とは、子どもの成長を祝う行事というのが一般的ですが、 教育業界の「七五三」は聞いたことがない方も多いはずです。 小学生のうち7割の生徒が学校の勉強を理解している 中学生のうち5割の生徒が学校の勉強を理解している 高校生のうち3割の生徒が学校の勉強を理解している 逆に言うと、日本で日本語だけの環境で育っているお子様でも、 3割のお子様が小学生の学習内容でつまずいてしまっているということなのです。 それを考えると、海外で小学校レベルの日本語の読み書きをマスターするのは、 本当に大変なことなのです。 海外での日本語学習にも 「七五三」はあるのか? 海外の日本語教育における七五三という言葉は、残念ながらありませんでした。 しかし、私たちが日ごろ指導している生徒の様子から考えると、海外で生まれ育った生徒のうち 7割の生徒が、ひらがな・カタカナをマスターし、 小学校低学年レベルの日本語の読み書きができる 5割の生徒が、小学高学年レベルの日本語力を 習得することができる 3割の生徒が、中学生以上の日本語の読み書きができる...
continue reading