Sugamo U.S.A.Sugamo U.S.A.
  • HOME
  • 巣鴨について
    • 巣鴨の沿革
  • 各校舎と先生の紹介
  • アクティビティ
  • コース紹介
  • みなさんの声
  • Blog
  • バイリンガル教育とは
  • 留学コース
  • Q&A
  • 問い合わせ
    • 個人情報保護方針
  • English

April 2019

  • Home
  • April 2019
バイリンガルなんて見せかけの魅力
by SUGAMO Teachers|25 April 201926 April 2019|SUGAMOの先生が書く
皆さんの周りのお友達は「バイリンガル」でしょうか。 巣鴨アドバンススクールポートランド校教室長の御殿谷です。 バイリンガルな人もいれば、そうでない人もいるかと思います。 自分はバイリンガルでなくても、子供にはバイリンガルになってもらいたい、と強く願う保護者も多いです。 自分がバイリンガルでないほど、子供にそれを強く願ってしまうものかもしれません。 アメリカに住んでいる日本人であれば、アメリカ在住という環境を生かして、子供にはバイリンガルになってもらいたい、と願うのは親として当然でしょう。 バイリンガルの定義とは そもそも、どこまで第二言語を操れるようになれば、バイリンガルなのでしょうか。 第二言語で挨拶できればバイリンガル? 会話ができればバイリンガル? 本が読めればバイリンガル? 通訳レベルでバイリンガル? 実は、私たちが日頃使っている「バイリンガル」という言葉なのですが、その定義は人によって違うものです。 皆さんは、お子さんにどのレベルのバイリンガルを目指して欲しいですか。 もちろん、通訳レベルでしょうか?そこまで行かなくても、本を読めるところまで? サッカーをやらせているお子さんには何を期待していますか? プロになること?それとも健康のため?サッカーを楽しんで欲しいため? ピアノをやらせているのは、ピアノのプロになって欲しいから?音楽を楽しんで欲しいから? 不思議なことに、言語教育になると、途端に期待値が上がってしまうもの。 魅力的な人はバイリンガル? Photo by Pixabay on Pexels.com 次に、周りの友達を想像してみてください。 昔からの友達もいれば、最近知り合った友達。子供を通して知り合った友達。 様々な友達がいるとは思いますが、本当に信頼できる友達は、どういう人でしょうか。 その人は日本語だけ喋る人でしょうか。それとも英語も日本語も操る人でしょうか。 もしその人がバイリンガルであれば、逆にその人がバイリンガルでない場合は、信頼できない人になりますか。 私の親友は、日本生まれ日本育ち、アメリカの大学でスペイン語の教授です。(もう訳がわからないですね) 例え、彼が3加国語を操っていなくても、親友です。 決して、トライリンガルだから友達ではないんですよね。   言語とはツール 言語教育になると途端にハードルが高くなり、でも言語は人を魅力的にするわけではありません。 言語とはツールでしかありません。 しかし、そのツールを操っている人は、魅力的に見えてしまうものです。 第二言語や第三言語を操ってコミュニケーションを取っている人を羨ましくなってしまいますよね。 しかし、本当に大事なことは、その見せかけの魅力ではなく、その人の人間性です。...
continue reading
保護者からの質問:読み聞かせは何才までやるべき?
by SUGAMO Teachers|11 April 201924 October 2023|SUGAMOの先生が書く
保護者からの質問 先日、保護者の方からこんな質問を受けました。 「娘は小学3年生になるのですが、読み聞かせはもうやめて、自分で読むようにするべきでしょうか」 そのお母さんも、娘さんがもう小学3年生ということで、親に読んでもらい続けて、自分で読まないので、心配になったのでしょう。 アメリカ滞在が長くなればなるほど、子供の英語力は強くなります。 その反面、日本語力は弱くなってしまう。 アメリカに住む限り、この英語の波は防ぎようがありません。 駐在のお母さんでも最初は英語の心配をしていますが、2年から3年もすれば、日本語の心配の方が大きくなるものです。 これは駐在、永住に関わらず、どのお母さんも抱いている悩みなのではないでしょうか。 その大きな英語の波にのまれないために、読み聞かせという防波堤は必須でしょう。 保護者への回答 上記の「読み聞かせはいつまでやるべきか」に対する回答です。 私は、「子どもが飽きるまでやってあげましょう」と伝えています。 というのも、子どもが15才にでもなれば、読み聞かせなんて、こちらからお願いしても断られるだけでしょう。 あと何年この子に読み聞かせができるだろうか、と考えてみてください。 もしかしたら、今年が最後かもしれません。 もしかしたら、今夜の読み聞かせが最後になるかもしれません。 最後はあっという間に、そしていつの間にか来ます。 気づいたら、こう思うはずです。 「あ、最近読み聞かせ頼まれなくなったな」と。 子どもはいつの間にか、親の元から卒業していくことでしょう。 読み聞かせを求めてくる子どもとの時間を大切にしてください。 読み聞かせ よく保護者の方から日本語力をあげるには読み聞かせが大事ですよね、という確認をされることがあります。 もちろん読み聞かせは、そういった言語的な効果もあるのですが、それ以上に、子どもにとっては親の愛情をしっかり感じることができる貴重な時間なのです。 子どもとの読み聞かせタイムは、あと何回だろう。 そんなことを考えながら、子どもに最大限の愛情を注いであげてください。 その一瞬云々が、お母さんお父さんにとって、また子どもにとって貴重な思い出になることでしょう。
continue reading
Search
SUGAMOの先生

SUGAMOでは、オレゴン州のポートランドとバンクーバー、ワシントン州のレドモンドで、いろんな先生が活躍しています!どんな先生がブログを書いてるのかな?

先生のプロフィールを見てみる
FOLLOW US
カテゴリー
  • NEWS 12
  • Standard 1
  • SUGAMOの先生が書く 152
人気の記事
  • オレゴン州ポートランド現地小学校の紹介(ポートランド校近辺)2024年更新June 25, 2019
  • 2年間でESL卒業、3年間で英検準一級を取得した生徒の話May 22, 2018
  • リミテッドバイリンガルから見た世界December 26, 2018
  • 子どものやる気はどこから?January 24, 2019
  • 保護者からの質問:読み聞かせは何才までやるべき?April 11, 2019
TAGS CLOUD
Blog ESL やる気 アメリカ アメリカ駐在 イサクア オンライン オンライン授業 クラウドファンディング シアトル バイリンガル バイリンガル教育 ビーバートン ブログ ベルビュー ポートランド モチベーション レドモンド 個別指導 勉強 受験対策 国語 塾 大学受験 子供のやる気 帰国子女 帰国子女入試 帰国子女受験 帰国生 教育 日本語 日本語学習 日本語教育 永住生 現地校 発達障がい 英単語 英検 英語 英語、帰国子女受験、高校受験、受験対策 英語、駐在 英語学習 言葉の使い分け 駐在 高校受験
アーカイブ
  • May 2025  3
  • April 2025  3
  • March 2025  4
  • February 2025  3
  • January 2025  3
  • December 2024  1
  • November 2024  1
  • August 2024  1
  • July 2024  1
  • May 2024  2
  • March 2024  1
  • February 2024  2
  • January 2024  3
  • December 2023  2
  • November 2023  2
  • October 2023  1
  • September 2023  1
  • July 2023  3
  • May 2023  1
  • April 2023  1
  • March 2023  2
  • February 2023  3
  • January 2023  5
  • December 2022  1
  • November 2022  1
  • August 2022  1
  • July 2022  2
  • June 2022  2
  • May 2022  1
  • April 2022  2
  • March 2022  2
  • February 2022  2
  • January 2022  3
  • December 2021  1
  • November 2021  2
  • October 2021  3
  • September 2021  4
  • August 2021  1
  • July 2021  2
  • June 2021  2
  • May 2021  2
  • April 2021  2
  • March 2021  5
  • February 2021  5
  • January 2021  4
  • December 2020  2
  • November 2020  1
  • October 2020  2
  • August 2020  1
  • July 2020  1
  • May 2020  2
  • April 2020  2
  • February 2020  2
  • January 2020  7
  • December 2019  3
  • November 2019  4
  • October 2019  8
  • September 2019  4
  • July 2019  6
  • June 2019  8
  • May 2019  2
  • April 2019  2
  • January 2019  1
  • December 2018  1
  • May 2018  1
SUGAMO ADVANCED SCHOOL
巣鴨アドバンススクールは、教室の中と外での「学び」を提供。日本によくある"受験だけ"の塾ではなく、子供から大人まで共に学びあえる「コミュニティーの教育機関」です!
SUGAMO U.S.A.
Sugamo U.S.A.Sugamo U.S.A.
On social networks
Latest Blog Post
  • オレゴン州ポートランド現地小学校の紹介(ポートランド校近辺)2024年更新25 June, 2019 | by SUGAMO Teachers
  • 子どもの語学力を他人と比べないで:アメリカで育つ日本人家庭が抱える見えないプレッシャー13 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • 帰国子女入試対策 勉強会のお知らせ(高校・大学向け)9 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • オンライン授業って実際どうなの?3 May, 2025 | by SUGAMO Teachers
  • HOME
  • 巣鴨について
    • 巣鴨の沿革
  • 各校舎と先生の紹介
  • アクティビティ
  • コース紹介
  • みなさんの声
  • Blog
  • バイリンガル教育とは
  • 留学コース
  • Q&A
  • 問い合わせ
    • 個人情報保護方針
  • English
S.A.S Holdings Group

USA

レドモンド校
8151 NE 164th Ave #102
Redmond, WA 98052
425-445-7391

バンクーバー校
19301 SE 34th Street #100
Camas, WA 98607
360-932-7442

ポートランド校
15188 NW Central Drive #211
Portland, OR 97229
503-690-0834

すがもキッズ(幼稚園)
SW Iris Ct.Beaverton, OR 97008

 

JAPAN

星が丘校
若松校
麻溝台校

 

© 2018 Sugamo Advance School LLC.
Sugamo Advance School